今日の天気予報は午前中雨でしたが、
7時過ぎには上がっていて、その後は回復。
そこで、先日頂いたビワの苗木を、ビオトープに植えることにしました。

このように、立派な葉っぱのビワです。
これを、西側斜面の真ん中に穴を掘りまして、

植えてみました。
背が低いので、遠くからだと目立ちませんが、立派な葉っぱなんで、
近くに行くと分かります!
提供して頂いたNさん、ありがとうございます!
西側斜面には、昨年から梅やサクランボ、栗などの果樹を植えています。
単なる雑草地帯でしたから、こうやって変化をつけようとしています。
余っている果樹の苗木がありましたら、是非、よろしくお願いします。
あ、でもビオトープなので、地域に昔からある果樹じゃないとNGなのです。
いきなりマンゴーとかあっても、浮いちゃいますから。
さて、植えた後は、以前から気になっていた、
ビオトープの樹木の剪定に取り掛かりました。
西側斜面の上部、カーブミラーを遮る形になっている樹木がありますので、
まず、これを剪定。
そして次は、ビオトープ池の南側、

この、池の周回路の上に、覆いかぶさるように伸びている木です。
かがまないと通れないほどでしたので、これも伐採!

小さい木かと思いきや、意外と枝は太いのですよ。

ほんとは、秋に伐採するのがいいんですけどね。
今は伸び盛りで、水分たっぷりですから。
でも、そんな悠長なことを言ってられませんので、
出来る時に、やる!

すっかり空には青空が広がって、
蒸し暑い、夏の空となりました。
そういえば、セミの鳴き声第一号を聞きました!
ツバメやカワセミも、たくさん飛び交ってましたよ。
来週は、もう7月ですねー。