せせらぎの草刈り(2016.05.21) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、自然の会の活動でした。

まず、せせらぎの上流から。

先日、刈払機でざっくり草刈りしましたが、

かなりアバウトでしたので、手作業でフォロー!

イメージ 1

湧水が出てくるところにあった、クレソンを手作業で取り除きました。

イメージ 2

川道に、クレソンなど雑草がたくさん残ってましたので、

これを手作業で取り除きます。

イメージ 3

これでも、だいぶスッキリしたのですよ。(笑)

イメージ 4

カワニナです。

蛍の幼虫のエサですね。

大事に育ってくれよ~。

イメージ 5

どこまでやるか、感性によりますが(笑)、今日はここまで・・・。

さて、今日の活動場所は、せせらぎの中流部と下流部です。

イメージ 6

こちらは下流部。

集まったメンバーが、おのおの刈払機で草を刈ります。

イメージ 7

Tさんも、頑張ってます!

イメージ 8

せせらぎ沿いは、この時期には、ものすごい雑草になるのですよ。

イメージ 9

樹木の剪定も行います。

イメージ 10

こちらも、草ぼうぼう。

イメージ 11

こちらも刈り取りました。

イメージ 12

イメージ 13

刈り取った草は、集めて山にしました。

今回は、刈り取った草は山の状態で放置。

来月の町内会の清掃のときに集めてもらいましょう~。

みなさん、暑い中、お疲れさまでした!