南紀白浜をあとにして、R42を北上します。
天気も最高で、爽快!

田辺市のバイパスを過ぎると、シーサイドの気持ちイイ道が続きます。

そして、なんて読むんだろう・・・?と思いながら地図を見ていたのですが、
御坊市(ごぼうし)というのが分かったところで、
御坊市の日高川を渡り・・・

ここから、R42を離れ、より海岸沿いの県道へ。
目指すは、日の岬。
ツーリングマップルでもお薦めの岬となっていたので、期待大で行ってみたのですが・・・・

あれ?岬にあるのは自衛隊施設・・・?

いや、ちゃんと灯台もあるんですけどね。
ただ、いまいち展望もきかず、少々拍子抜け。。。
しかし、シーサイドの県道24号をさらに北上します。

これまた、気持ちよいシーサイドライン。

狭い道もあったりしますが、国道と比較して、ぐっと車も減りますので、快適!

いくつかの集落を通過しながら、シーサイドラインを走りますと、

突然、巨大な、建造中の船が現れます!
周りは普通の田舎の雰囲気なのですが、いきなり巨大な船が出てくるので、
なんとも不思議な光景です。
そして、ここを過ぎると、いよいよ・・・
日本のエーゲ海(?)と言われる、白崎海岸へ。

目の前に、白い岩山。
と思ったら、白崎海岸公園に到着。

なんか、BGMが、ガンガンかっていて、すごく観光地っぽい雰囲気。(笑)

駐車場から、海岸の先端を目指すと、周りは白い岩や石だらけ。

そして、岬は白い、石灰岩の地形が。

おぉ!
まるで、エーゲ海のギリシャの海岸。

波打ち際も、白い石がたくさん。

海も、綺麗ですね~~。。。

岬全体が公園になっているのですが、
公園は、スキューバダイビングの基地の施設があったり、
はたまた、キャンプ場にもなっていまして、
ずいぶん観光地化されているなぁ~という印象でした。
あわよくば、ここで野営を・・・と目論んでいたのですが、
とても、そんな雰囲気ではありません。
ということで、晩御飯の調達のため、近くのスーパーへ。

ツーリングで、しょっちゅうお世話になっている、A・COOPです。
買い物を済ませて、再び海岸沿いへ。
やっぱり、ここまで来たら、紀伊水道に沈む夕日を見たい!
ということで、白崎海岸近くの某所にバイクを止め、
そこを野営場所と決めて、
夕日の鑑賞準備が完了。

こんなロケーションです。

では、早速、ビールと、A・COOPで仕入れた地元のお刺身を頂きます。
実は、ツーリングでお刺身というのは、滅多にないこと。
なんでかと言いますと、
白崎海岸の近くに、醤油の蔵元があることに気が付き、
醤油を味わいたくなりまして、
そこで、お刺身が急に食べたくなったのです。

お刺身の後は、お店で見つけた、徳島製粉の焼きそば!

地元産のビール・・・ではありませんが(笑)
サッポロビールで乾杯!

この、夕日を眺めながらの晩酌って、ほんとに贅沢だなぁと、思います。
やめられませんな。
ここからは、一眼レフカメラによる夕日写真です。




ちょっと雲が多いですが、それでも綺麗な夕陽でした!

あぁ、あの雲で見えなくなる・・・

・・・と思ったら、また顔を出してくれました。
そして四国の山々の稜線が見えてきました。

四国の山に沈む夕陽です。

水平線に沈む夕陽も良いですが、これもまた美しいですね。
これにて、紀伊水道の日没ショーは終了です。
こうやって、夕日を眺めるのが、毎回のツーリングの醍醐味の一つです。
で、今回のルートはこちら。
食料の買い出しは、R42から側道に降りて、由良町のA・COOPを利用しました。
R42沿いであれば、コンビニもありますが、
お刺身が食べたければ、やっぱりスーパーでしょう。

なお、野営したのは、白崎海岸のちょっと南です。
その場所の様子は、また次の記事で。
(つづく)