今日は、自然の会の活動日でした。

ビオトープは、あっというまに緑に覆われて、いよいよ草刈りシーズン到来です。

いつもの、ビオトープ池の東側は、ご覧のとおり、深い雑草に。

道の両側に、膝ぐらいまで伸びた雑草。

なんだか勿体ない気もしますが・・・
でも、ここでやらないと、あっというまに剛毛になってしまいますので(笑)
さて、今回も学生ボランティアIVUSAの皆さんが来てくださいまして、
早速やってもらったのは、ずっと放置されてた、刈り取ったヨシの運搬作業。

まずは、軽いウォーミングアップがてらに、頑張ってもらいました!
そしていよいよ本番。
ビオトープ池の東には、冬の間に、ススキなど残していましたが、
今回は、これらを中心に刈り取ります。
そして、別の場所の草を残します。
そうやって、バランスを取るのですね。

学生の皆さんには、主に刈り取った草を運ぶ作業をやってもらいました。

刈り取りは、刈払機でやるので比較的楽ですが、
刈った草を集めて運ぶ作業が、いつも重労働でした。
そこに、若い力を結集!(笑)

やっぱり、我々だけでやるより、はるかにはかどります!

部分的に草を残し、あとは綺麗になりました。



時間切れのため、一部雑草の運搬が残りましたが、
ご覧の通り、綺麗になりました!
まだまだ、今シーズンが始まったばかり。
雑草との戦いは、これからですけれど、若い力の援軍を得て、幸先の良いスタートです。


今回頑張ったメンバーです。
みなさん、お疲れさまでした~。
重労働ですが、これに懲りずに、また来てくださいね。(笑)