今日は堀之内里山保全地域での活動でした。
朝から良い天気で、畑までの道の桜も満開。

神社までの桜並木です。

可愛い花ですね~。

神社の前の桜が、特に見事です~。

里山保全地域の入り口にやってきました。
指が写った・・・。
新緑の雑木林が、ほんとに綺麗です。

畑からの眺めです。
雑木林って、いろんな木が混ざっているので、色も微妙に異なっていて、
そして桜のピンクがワンポイントになってるのが、また素晴らしいです。

足元には、たくさんのタンポポ。

保全地域の奥も、ますます素晴らしい・・・・。




さやえんどうも、花が多くなってきました。小さい実もなってます。


さて、作業開始です。
今日も学生ボランティアIVUSAの皆さんと、
中大ボランティアセンターさんからの紹介で1名の学生さんが参加。

まずは、麦畑の草むしりをやってもらいました。

私の方は、今年はじめての、草刈りです。
ついに、刈払機が登場!

それほど長いわけではありませんが、土手など雑草が伸びてきましたので。


みんなで、鋸で一本一本を切っていきます。

すると、Tさんが、アスパラが生えてる!と。

随分スマートなアスパラですが、確かにアスパラです!!
2年前に植えてから、はじめて出てきました!!
ちなみに、先ほど晩御飯で食べてみましたが、美味しかったです。
ちゃんと、正真正銘のアスパラの味でした。

畑には、チョウチョもたくさん飛び回ってます。これ、あんまり見慣れないので記念撮影。

となりの田んぼには、蓮華が咲いてました~。
子供のころ、祖母の家の隣の田んぼに、毎年、蓮華が咲いて、
姉ちゃんたちと一緒に、蓮華の蜜を吸って遊んでたんですよね~。

ということで、本日の作業終了で記念撮影!
今日の収穫は、キャベツ、レタス、春菊、ほうれん草、などでした。
今が、暑すぎず、寒すぎず、ほんといい季節です。
ぜひ、多くの皆さんに味わってほしいですねー。