丸太切りと樹木の名前 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日の日曜日は、またまた丸太の玉切りでした。

雑木林の、色々な樹種があります。

みなさん、きっと私が、木の種類に詳しいのだろう・・・とお思いでしょうが、

実は、そうでもない。(笑)

勿論、堅いとか柔らかいとか、割りやすいとか、そういう視点で、

あ、この木はアレだな・・・とは思うのですが、

木の名前が分からないのです。

イメージ 1

例えば、こちらは、おそらくアカシデもしくはイヌシデだろうと思いますけど、

イメージ 2

これは、よく分からない。

いちおう、ネットで樹木図鑑など見て調べたりすることもあるのですが、

写真だけでは、よく分からないのですよ。

イメージ 3

こちらも同様。

白い切カブと、樹皮の内側が緑なのが特徴。


イメージ 4

真ん中の二股の丸太が、なんだか下半身みたいですよね・・・。怖っ!


その後、薪割りタイム。

イメージ 5

今回の丸太は、白っぽいのが多いですね。

イメージ 6

が、このケヤキは、堅かった。。。

斧が食い込んで外れなくなりまして、

15分ほど四苦八苦したすえに、ようやく割れました。

節に近かったりすると、猛烈に堅いのですよ。


ちょっと古い丸太を割ってみたら・・・

イメージ 7

あら!失礼。

お邪魔しました。にひひ