いよいよ、我が家のウッドデッキの塗装を開始しました・・・。
前回の塗装から、5年。
前回の塗装の様子↓
前回は、ヒナもハルも手伝ってくれたんですよね~。
今回は、いちおう、声をかけてみたものの、反応なし・・・。(笑)
建築から10年を過ぎまして、
いくら、電動ドリルが歯が立たないほど硬いサイプレス材を使っているとは言え、
劣化しているのは明らかです。
ということで、午後から作業を開始。

今回のターゲットは、2階のデッキ。
前回の塗装(2010年)と同様、キシラデコールのオリーブ色を使います。
刷毛は、5年前に使用したものを、うすめ液に漬けて、ほぐして使いました。

手すりから塗っていきます。
やっぱり、塗ると、全く違いますね~。

手すりってのは、塗装するときには、結構、面倒くさいものです。(笑)
なんで、こんなにたくさんあるの?って。

しかも、複雑な形状にしたもんだから、塗るのに手間がかかります。
それから、塗ってると、結構、下にポタポタ塗料が落ちるのですよ。
養生をしっかりしてないと、1階が汚れます・・・。
この、養生がねぇ。。。面倒くさいのですよ!
とりあえず、下にブルーシートを、がばっと敷きましたが、
それでもはみ出しますからね。。。

でも、刷毛を使って塗る作業そのものは、意外と楽しいもんです。
何か、瞑想しながらできるような?
そういえば、映画のベストキッドでしたっけ?
塗装の動きが、カンフーの訓練になるんだったっけ。。。


下から見たところ。
今回は2階の手すりだけなのですが、大変そうでしょう!?(笑)

ところで、塗装のポイントは、やっぱり、この手すりの天板。
床板と共に、もっとも雨水を受け止める場所ですから、
劣化が激しいのです。
そして、床板よりも、手すりの方が、ひび割れが激しいですよね。
なので、塗料もたっぷり、このひび割れに染みこませます。

ひとまず、手すりだけで、今日の作業は終了。
3時間ほどかかりました。
床板は、明日です。
あ、明日は仕事をお休みする予定です~。
だって、飛び石ですからねぇ~。