MOTO-GPシーズンオフ | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

MOTO-GPも、12月になってテスト禁止期間となり、

シーズンオフとなりました。

しかし、ここまでのテストの様子を聞いていると、

来年は、大変なことになりそうですね~。


何故かというと、来年は変更点が多い!

電子制御システムが、ハードウェア&ソフトウェア共に共通化されますし、

タイヤがミシュランタイヤに変わる。

どっちも、今のバイクにとっては最も重要な要素ですから、こりゃ大変。

まず、テストでは、電子制御システムが共通化されて、

ホンダなど電子制御システムが進んでいたメーカーは、タイムが1秒近く落ちたようです。

また、ミシュランタイヤは、リアタイヤは好評ですが、フロントタイヤが気難しく、

転倒者が続出。

これらによって、先日の、WSBとMOTO-GP合同テストでは、

WSBのトップタイムが、なんとマルケスのタイムに、コンマ1秒近くまで迫ったとのこと。

WSBは、市販車ベースですが、電子制御システムの制限がないので、

MOTO-GPのものより進んでいるようです。

実際、マルケスも、電子制御システムが大幅に後退したと言ってましたね。

ということは、これまで格差のあった電子制御システムが、

みんな同じになりますから、

今年は下位だったメーカーも、来年はチャンスかも!

ホンダとヤマハの優位は変わらないでしょうが、他のメーカーも頑張ってますしね。

例えば、ドゥカティ。

ついに、あのケーシー・ストーナーをテストライダーに迎えることに成功しましたし、

来年は、さらに暴れてくれるかも。

そして、我がスズキ。

アレックスのケガは心配ですが、ビニャーレスが順調にテストをこなしている様子。

ついに、シームレスミッションが投入されましたし。

ビニャーレスは、ホンダやヤマハが狙っているぐらいの逸材なので、

来年は、一花咲かせてくれるかも。

もちろん、アレックスにも頑張ってほしい!

それから、アプリリア。

来年も、ブラドルとバウティスタですが、

完全新型マシンになるようで、大幅に軽量&ハイパワーになるらしい。

大化けするかもしれません。

特に、ブラドルには頑張ってほしいんですよね。


それから、再来年ですが、KTMがMOTO-GPクラスに参戦することが決まっていて、

来年はテストを強化する様子。こちらも楽しみです。

以前から噂のあるカワサキのMOTO-GP復帰ですが、まだ情報はありません。

でも、再来年には実現してほしいですねー。

あと、BMWはまだ来ないのか!?