先ほどの記事で、今日は仕事を休んだと書きましたが、
別の仕事があるためでして・・・。

そう。丸太を入手するというお仕事。
大人の事情で(笑)、どこから入手しているのかは書けないのですが、
今回も、これらの丸太を入手しました。今回はケヤキが多かったです。
で、自宅に積み上げたら、次はカット!!

電動チェーンソーで、ひたすら切ります。

たまに、こういう節というか、団子状の部分があったりするのですが、
これも適当に切って、取っておきます。
こういうのは、斧で割るのが非常に困難だし、なかなか乾かないので敬遠したいところなのですが、
ある程度乾けは、薪ストーブに入れると火持ちが良いので。
見た目は悪いんですけどね。
売ってる薪には、絶対入ってない。
で、玉切りが終わったら、次は薪割り!

いや~、久しぶりの薪割りです。
で、ここで問題発生。

なんと、薪台が割れちゃった。
この薪台、大きい丸太を使っているのですが、もうだいぶ古くなっていて、
脆くなっていたんですね。
仕方なく、一度引退していた枕木を引っ張り出して再開。

が、こちらも、また割れてしまいました。。。
枕木は、硬いので重宝していたんですが、さすがに長く使いすぎて、
もう耐えられませんでした。。。
また、新品のでかい丸太を貰ってこなきゃ。
でも、頑丈な木でないとダメですし、なかなか難しいのですよ。
それから、引退した薪台は、皆さんどうしてるんですかねー。
我が家では、引退した他の薪台は、その辺に放置しているので、キノコやキクラゲみたいのが生えて、
朽ちかけてます。。。
ひとまず、体力も限界に達したので、途中で作業終了。
薪割りは、また気長に続けたいと思います。
ちなみに、今回の薪は、今シーズンの予備です。
おそらく現在の備蓄は1月末が限界なので、2月以降に使えたらいいなぁ。
遅すぎるんですけどね。