先週末、めぐみ野緑地を久々に探索しました。
暑い間は、雑木林での作業は、なかなか厳しいですが、
涼しくなってきた今、冬の間の作業のために、ちょっと様子を見に来たわけです。

久々の雑木林は、思ったよりも荒れてませんでした。

早くも、落ち葉がだいぶ溜まり始めてます。
落葉が早い山桜は、かなり落ちてますね。

うず高く積まれていた枯れ木や落ち葉の山は、だいぶ小さくなってました。
虫さんが、たくさん食べてくれたのでしょう。
そして、残された山は、栄養豊富な腐葉土になってますので、有効利用できないかな。

ピンボケしている手前の葉っぱを写したかったのですが・・・(笑)
これは、2年目のクヌギの幼木です。
思ったよりも大きくなっていません。
やっぱり、ドングリから大きくするのは難しいなぁ~。
養分は足りていると思いますので、足りないのは日照かと。


雑木林には大木も多く、これらを間引きしないとダメかもね。

また、この道をはさんで向かい側にある竹林が密集してまして、
日差しを遮るのですよ~。
でも、そちらは民有地なので、仕方ない・・・。

こちらは、いまだ手つかずの緑地部分。
こちらも、下草を刈り、開放的にしたいです。
カブトムシ&クワガタのためにも。
今年こそは、もう少し広げたいですね!