今日は、もてぎ日本GP番外編。
三連休初日ですから、気合を入れて朝5時半過ぎには自宅を出発。
しかし、常磐道が事故で通行止め。
やむなく東北道にて向かいます。
もてぎに行くときは、常磐道が多いんですよ。
予想通り、東北道も大渋滞で、
いつものとおり、蓮田SAで一休み。

すると、ここでニンジャH2に遭遇!!

すげぇ~存在感!

やはり、日本GPの日は、行きかうバイクの量と種類が豊富です。

無事、もてぎの南ゲートに到着。

予選ですが、バイクがたくさん。これらのバイクを眺めるだけでも楽しいですね!
自分が乗ってたバイクが見つかったりしますと嬉しいもんです。
確かに、ガンマ250、刀1100、GSX-R1000(00年)がいました~。
で、スズキブースにも立ち寄りましたところ、

いました!GSX-S1000F
初めての実車ですが・・・うーーーーーーん。

・・・・やっぱり、カッコいいとは思えん。(爆)

予選の日しか入れないグランドスタンド。
オーバルコースに、色々なお店が並んで、にぎやかです。

ツインリンクもてぎは、年々進化してますね!
グランプリが来た当初は、もう何が何だか・・・って感じでしたけど。(笑)

進化といえば、商売もうまくなりました。

このように、コースサイドにバイク用のキャンプサイトも設けてます。
もちろん4輪のサイトもあり。
このようなサイトは、あっという間に売り切れるんですよ。
だって、コースのすぐ脇にテントを張れるんですから。

さて、予選も終わり、いつもの買い出しで利用する、茂木町内のスーパー。
買い出しが終わったら、再びサーキットに戻ります。
今年はと言いますと、独りなもんで、サーキット内で野宿してみることにしました。
というのは、調べてみると、サーキット内には、ステイエリアというエリアが設けられ、
4輪の車中泊や、持ち込みテントによる野宿にも対応しているようなので、
そこを使ってみよう!ということに。
そして、案内された場所は、芝生のだだっ広い場所でした。
でも、野宿には十分!!
テントを張り終えると、そのまま晩御飯にしようかとも思ったのですが、
サーキットでは前夜祭もやっているらしいという話を聞き、
ビールとつまみを持参して、再びサーキットへ。

夜のサーキットは、またいつもと違う雰囲気(^^♪

すると、茂木町内をバイクパレードしてきたバイク集団が、サーキットにちょうど乗り入れたところでした。
これは、サーキットのイベントの一つで、募集したライダーが一斉にパレードして、
最後はサーキットを一周するというものです。

たくさんのバイクのライトが、コースをぐるっと取り囲んで、なんとも言えない幻想的な雰囲気でした。
参加してみたいけど、これに参加すると予選が見られないんだよねぇ。。。

夜のブリヂストンブース。
誰もいないので、ゆっくり記念撮影~。

そして前夜祭のメインイベント、マーチン・フリードマンによるライブ。
盛り上がってましたね~。
いや~、前夜祭って初めて観ましたけど、
まさにバイク馬鹿の祭典という感じで、楽しいですね。(笑)

テントに戻って、カップそばを頂きました。

翌朝のステイエリア。
雨が降り続いてます。

私のテント。
ステイエリアは、朝7時までに完全撤収が必須なので、6時には、もう撤収開始!

ホンダブースの、マルケスの脅威のバンク角再現コーナーです。
見てください!このバンク角!
もう、ほとんど倒れてますよ!

スズキエクスターチームのブースです。
両ライダーがカッコいい!
そうそう、ここで青木ノブさんのトークショーを観たのですが、
今のMOTOGPマシンの燃費はリッター6kmぐらいだそう。
やっぱり燃費悪いんだね~と思っていると、
でも、ノブさんが乗ってるハヤブサでサーキットを走ると、リッター3kmなんだとか!!

ハヤブサの燃費が悪いのではなく、
MOTOGPマシンの燃費は、それほど良い(というか、シビア)のです。
それから、Mビニャーレスに、ホンダの触手が伸びているらしい・・・という噂も。(笑)
スズキは、全力で守らねば!

こちらは、ドゥカティブースに飾ってあった、パニガーレ。
めっちゃ、カッコいい・・・。

ウォーミングアップが延期されている間のサーキット。
霧が立ち込め、何時間も待ちました・・・・。

ステイエリアの場所です。
それから、今回は初めて東ゲートから脱出しました。
そのためか、結構スムーズに帰れました。
普段、使われない東ゲートなので、貴重な体験。
最後に、スズキの帽子をゲットした私の自撮り・・・。(笑)

以上、もてぎ番外編でした。