鰺ヶ沢を過ぎて、R101から、
広域農道メロンロードに入るはずが、道を間違え、県道12号を北上。
だって、標識が全くなかったんですもん。
皆さんもお気を付けください。
でも、県道12号も、津軽平野の田園地帯を快走するルートで、楽しめました。


ほぼ、直線ルートが続きます。
ただ、途中にコンビニやスタンドが少ないのでご注意を。
今回も、車力を過ぎたところでコンビニを発見し、そこで晩御飯の買い出しをしました。
スタンドでは給油も。
そして、県道12号から東へ曲がり、県道189号を走ります。

今度は津軽平野を横断です。
そして見えてきたのは・・・

津軽の大河、岩木川の堤防です。
岩木川は、十三湖に注ぎ込みますが、その最下流にあたる場所です。

そして、岩木川を渡ります!
いや~、爽快!!
ただ、この岩木川を越える県道189号、注意点が一つ。
この岩木川の橋の手前に、小さい川を越える橋があるのですが、
この橋の前後に大きな段差がありまして、
調子に乗って飛ばしていると、まるでマン島のジャンピングスポットのように飛んでしまう恐れがあります!

私の場合は危険を察知して減速しましたが、
それでも段差を越えるとき、かなりサスペンションが伸びましたね~。


岩木川を越えてR339に合流すると、いよいよ十三湖です。
十三湖の北岸を、東から西へ。

まず立ち寄ったのは、十三湖のほとりにある今泉PAで、
湖がよく見えます。
それから立ち寄ったのが、十三湖を展望できるという、唐川城跡展望台。


思ったより標高が低く、それほど眺望が利くわけではありませんでしたが、
それでも手前の牧場と、奥の十三湖の眺めは堪能できました。
それから立ち寄ったのが、十三湖の河口です。
十三湖は、日本海と繋がっている汽水湖なんで、河口があります。

その河口を越える橋!

海側はこんな感じ。たくさんの釣り人でにぎわってます。

湖側はこんな感じ。
十三湖はでかいです!
真ん中に見えるのは、中の島という島で、キャンプ場もあります。
それから、もう一か所、ビューポイントして七平展望台という場所がありまして、立ち寄ってみたのですが、

ん~、微妙に湖が見えない・・・。

期待しただけに、ちょっとがっかりでした。。。
でも、このあと、十三湖といえば!という名物を堪能しました~。

しじみラーメンの元祖、奈良屋!

名物、しじみラーメン、いただきました!
あっさりして、とても美味かったです。
ちなみに、これば晩御飯です。
ということで、晩御飯も終わったので、あとは十三湖に沈む夕日を眺めます!

ちょうど雲がかかってましたが、それでも幻想的な景色・・・

湖は浅いので、サギなど水鳥が、たくさんエサをついばんでました。

さあ、ここからサンセットタイムです。
ビール片手に、カメラを構えます。

ちょっとズーム。
オレンジ色に染まる空。

ちょっと視線を移すと、こんな夏のような雲。

来ました!
ここから暫く続きます。







・・・こうして、十三湖に沈む夕日は終了。

代わりに、お月様が出てました。
ということで、日没を過ぎましたので、テント設営・・・。

がっつり、十三湖のほとりに野営させてもらいました・・・。

途中で買った平泉のワイン。


(つづく)