2015青森ツーリングその1 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ということで、帰ってきました。

最終日こそ雨でしたが、それ以外は天候に恵まれて、素晴らしいツーリングとなりました。

で、一日目。

早朝、いつもより少し早めに5時半に自宅を出発。

イメージ 1

国立府中から中央高速と首都高を経由して東北道へ向かいます。

今年の11月には、圏央道が東北道に繋がるらしいので、

それまでは、嫌々首都高を経由するしかありません。。。

相変わらず温泉のような熱気の環状線と、慢性渋滞の首都高各線をくぐりぬけ、

ようやく東北道へ。

が、東北道に入っても、延々と渋滞は続きます。。。さすがシルバーウィーク!

イメージ 2

途中のサービスエリアで、SV1000S発見!

マフラーはアクラになってて羨ましい・・・。

イメージ 3

ほぼ、70~80kmおきにパーキングで休憩。

しかし、宇都宮を過ぎても渋滞は解消せず、

断続的に渋滞が発生。

イメージ 4

疲れて腹減ったので、宇都宮の餃子饅頭をいただきました(^^♪

福島県内でも、相変わらず渋滞が断続的に続き、

仙台周辺ではさらに悪化。

そして、「川口と青森の中間地点」の標識を見つけて、

まだ半分か・・・と、がっくり。

イメージ 6

岩手県内に入って、ようやくスムーズに流れまして、

イメージ 5

地元のものらしきパンで力をつけます。

さて、盛岡に近づきまして、目的地を決めねば。

できれば青森に近いところまで行く!

というザックリな計画だけでしたので、

時間を考えると、岩手山近辺でビバークするのが良いと判断。

滝沢ICで降りると見えてきたのは岩手山!

イメージ 7

食料の買い出しを済ませ、燃料を補給し、向かったのは相の沢キャンプ場。

と、その前に近くの「山の湯」にてお風呂タイム。

イメージ 8

キャンプ場からはバイクで2分ほど。

再びキャンプ場に戻って、テント設営。

このキャンプ場は、無料キャンプ場として有名でして(任意の清掃協力金あり)

この日も、すでにたくさんのキャンパーでにぎわってました。

入り口には「車両進入禁止」と書いてあるのですが、

中には、ちらほら二輪や四輪が・・・。

でも、やっぱり禁止っぽいので、入り口の駐車場から最も近い隅っこにテントを張りました。

イメージ 9

入り口なんで、行きかう人は多かったですけど、まぁ仕方ない。

ということで、一日目は移動のみで終了。

(つづく)