スタンプラリーツーリング(山梨) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、休みをとって、ツーリングに行ってきました!
 
というのは、GWのツーリングでやってた道の駅スタンプ集めが、残り4つとなっていまして、
 
その残りを収集するためのツーリングです。(笑)
 
天気予報が微妙な感じだったのですが、思い切って行ってきました。
 
イメージ 1
 
いつものように午前6時に出発。
 
R20を西に向かい、上野原から小菅へ。
 
イメージ 2
 
早速、「道の駅こすげ」に到着。
 
まだ開店前でしたが、ドアが開いていたので、スタンプをゲット・・・(笑)
 
そしてR411に入って、快適な大菩薩ラインを堪能~。
 
柳沢峠を下り、甲府盆地が見えてきました。
 
イメージ 3
 
甲府盆地は、ほんとにすり鉢状になっていて、周囲は果樹園だらけ。
 
イメージ 4
 
この景色って、けっこう好きです。
 
イメージ 5
 
そして、その果樹園の中を走る、フルーツラインもお気に入り♪
 
そして、勝沼からR137へ。
 
R137を走るのは久しぶりです。
 
峠を越えると、富士山がどどんと・・・
 
見えるはずですが、分厚い雲がかかっていて、チラチラとだけ。
 
そのまま河口湖の北岸を走り、
 
イメージ 6
 
途中のビューポイントで記念撮影。
 
雲がかかっていても、富士山の雄大さは感じられますね~。
 
イメージ 7
 
さて、こちらは河口湖南岸にある、道の駅「かつやま」・・・
 
の、目の前の公園です。
 
もちろん、ここでもスタンプをゲット。
 
そこから10分ぐらい走った所にある、道の駅「なるさわ」でもゲット。
 
イメージ 8
 
よもぎまんじゅうと、
 
イメージ 9
 
ももジュース。
 
ご馳走様でした。にひひ
 
そして、R139にて、富士山の樹海を走り抜けます。
 
ほんとは、途中で甲府に抜ける予定だったのですが、
 
本栖湖からの富士山を見たくて、そのまま本栖湖へ。
 
イメージ 10
 
本栖湖は、今日も青かった。
 
イメージ 11
 
残念ながら、富士山は雲に隠れてましたが、
 
本栖湖は綺麗でした。
 
ちなみに、富士山の麓は、すでに雨が降っている様子。
 
天気予報のとおり、雨雲が発達してきているよう。
 
予定を変更して、そのまま下部へ下ります。
 
イメージ 12
 
下る途中で見えた、南アルプス。
 
イメージ 13
 
下部温泉までのこのR300は、山岳ワインディング。
 
今日は、まったく邪魔されず走れて、堪能~。
 
イメージ 14
 
そして、道の駅「しもべ」にて、めでたく30個目のスタンプゲット!
 
ここから、どこに行こうか迷ったのですが、
 
県道9号にて市川大門まで走り、
 
そこから県道36号にて芦川方面へ走りました。
 
まだこの区間は未踏地だったためです。
 
道は、広い場所、狭い場所混在でしたが、概ね走り易かったです。
 
そのまま鳥坂峠を越えて、再び甲府盆地へ。
 
盆地に下ると、一気に気温があがり、
 
うだるような暑さ。
 
イメージ 15
信号待ちで、汗が吹き出します。あせる
 
が、青になって走り出すと、すーーっと汗が引いて、これが気持ちいいんです。
 
甲府盆地を突っ切って、山梨市方面へ。
 
イメージ 16
 
途中のスーパーで昼飯。
 
正面の雲が怪しい・・・。
 
そして、R140秩父往還を北上。
 
実は、このルート、まだ走ったことなくて、今回が初!
 
というのは、この先の秩父に抜ける雁坂トンネルが有料でして、
 
いつも避けていたため。
 
というか、私が若いころは、そもそも、まだ開通してなかったんですけどね。
 
イメージ 17
 
その雁坂トンネル、初制覇!
 
というのが、実は今の期間は、なんと無料なのです!
 
ツーリング中に、無料だと言うことを知って、このルートを選択しました。(笑)
 
イメージ 18
 
トンネルを出たところ。
 
山深い、奥秩父の雰囲気です。
 
イメージ 19
 
そのままR140を下っていきます。
 
実は、途中の中津川渓谷には、20代の頃に何度も来たことがあって、懐かしかったです。
 
中津川には、有名な中津川林道があって、
 
オフ車で走ったなぁ~。
 
イメージ 20
 
途中の、二瀬ダム。
 
昔、見たことがあるはずなんだけど、もう記憶なし。(笑)
 
山を下るにしたがって、車が増えてきて、
 
ペースもスローペースに。
 
キツイ・・・。
 
スローペースの淡々とした走行は、辛いですね。(笑)
 
途中、休憩をはさみながら、
 
秩父市街地を抜けて、R299を飯能方面へ。
 
実は、この辺りは、結婚前によく来た場所で、
 
ガンマで走ってたんです。
 
懐かしさで、途中の正丸峠に立ち寄りました。
 
イメージ 21
イメージ 22
 
当時も、路面は悪かったですが、今や路面にコケが生えるほどの悪路でした。
 
そして、名栗渓谷、青梅、五日市を経由して帰宅。
 
なお、最後に道を間違え、
 
八王子市街地に入ってしまい、大渋滞に捕まってしまいました。
 
 
そうそう、途中、雨に捕まりそうになったのですが、
 
結局、一度も降りませんでした。チョキ
 
 
今回の走行距離:395km