せせらぎ2015前半? | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

梅雨まっただ中のせせらぎです。

今日まで連続6日間も、下流まで水が途切れず流れてまして、
 

これは、なかなか無いことです!

イメージ 1
 
こちらには、大きな滝(笑)があるのですが、
 
普段は水が無いので、久々!
 
でも、川底が削れてしまって、防水シートが丸出しになっているので、
 

補修しなければ・・・。


イメージ 2
 
こちらは、湧水D近くの、湿地帯です。
 
ちょっと雑草が多くて、何が何だかわかりませんが、
 
この辺りは、水があることが多いので、
 

せっかくの増水をため込むような役割を持たせたいですね~。


イメージ 3
 
こちらは、そこのズーム写真。
 

色々な湿性植物が生えているので、これをうまく活かせないかな?


イメージ 4
 
こちらは、先日、草刈りした個所です。
 
あの時は、ほとんど水がありませんでしたが、
 
今日は、たっぷりの水!


イメージ 5
 
そしてこちらは湧水C近く。
 
ここまで来ると、普段も水があることが多いので、苔も多くなって、
 
より、せせらぎらしくなります。
 
 
ところで、このせせらぎの、水の流れの状況を観察しているのですが、
 
今年、完全に干上がったのは、5月と6月の計11日。
 
参考までに、月間の降水量も。
 
1月  74.5mm
2月  38.5mm
3月  89.5mm
4月 107.0mm
5月  85.5mm    干上がった回数・・・6日
6月 139.0mm  干上がった回数・・・5日
7月 119.5mm

冬の間は、降水量が少なかった割に、一度も干上がりませんでした。
 
5月は、雨不足!と言っていた割には、80mm以上降っていたのですね~。まぁ、少ないですけど。
 
6月も、梅雨の割には、多くないですね。
 
ちなみに、7月は、昨日までの間で、すでに119.5mmという降水量です。
 
梅雨明けすると、渇水期となるので、
 
今のうちに、たくさんため込んでね~。