すっかりご無沙汰してましたが・・・
まだ岐阜ツーリングレポートが完結していないことを思い出しました。(笑)
ということで、5月3日の朝、下呂温泉から。

野営したのは、こんな場所。
駐車場の片隅をお借りしました~。

いつものようにテントをたたむのですが、アスファルトの上だから、
テントが汚れなくて良い。(笑)
いつもだったら、砂がベッタリ着いたりするから。
しかし、テントから、紐のようなものが伸びてますけれど、
これはテントの縫い目を保護する保護テープでして、
切ればいいのに、そのまま放置して使ってます。。。まったく、ものぐさだなぁ。

さて、R41号を南下し、すぐにR257へ。

早朝の走行は気持ちイイ~。
このままR257を走る訳ではなく、すぐに県道62へ。
R256に合流したら、東へ暫く走り、
再び県道62に入ると、今度は西へ。(白川街道)
ツーリングマップルに書いてあるように、快走路でした。
そして、「清流白川クォーレの里」という道の駅で、スタンプゲット!
そのままR41へ出る・・・と思いきや、
今度は県道58号、県道83号をはしごして、南下。
R418に出ると、西へ走り、再びR41号に合流すると、今度は北上・・・。

すると、道の駅「ロック・ガーデンひちそう」到着。
なんで、こんなにウロウロしているのかというと、
道の駅をなるべくたくさん立ち寄りながら、なるべく面白そうな道を選んで走っていたからです。(笑)

さすが、ロックガーデンと言う名のとおり、飛騨川沿いの渓谷は、岩が印象的でした。
さて、そのままR41を北上すると、白川口で再び県道68号へ。

そして、そのままツーリングマップル曰く「川沿いの爽快なクルージングルート」の
県道68号を東へ走ります。
そして、恵那峡の近くを迂回して、R257へ。
そのまま南・・・ではなく、再び北へ向いまして、
道の駅「花街道付知」へ立ち寄り。

さすが連休だけあって、物凄い人、車!
スタンプをゲットして、早々に退却しました。
最近の道の駅は、観光地化していて、混雑するから困ります。。。
ひなびた、さびしい感じの道の駅のほうがいいなぁ。
さて、今度はR257を南下し、ここから岐阜、長野県境の道の駅巡り。
「五木のやかた・かわうえ」
「きらり坂下」
「?母」(漢字が出せない・・・)



3つをはしごして、R19を中津川・・・

そして、R363を岩村方面へ。

暫くはこのように細い道ですが、
峠を越えると道も広くなり、そして雄大な景色が広がります。
ここは、農村景観日本一と言われるだけあって、素晴らしい景色です~。

そして、R257・418沿いの道の駅「上矢作ラ・フォーレ福寿の里」に立ち寄り、
この日は終了~。
というのは、この日は、恵那の知人宅におじゃますることになってまして、
走行はここまで。
そして、翌日5月4日は、朝から雨でして、
素直に恵那ICから中央高速に乗り、
そのまま、真っ直ぐ帰宅。

最後の談合坂SAにて。

今回の走行距離は、1,936kmでした。
やや、控えめ。(笑)

タイヤも、まだまだ充分!

あ、結局、道の駅スタンプですが、26個集めました!
残り、4つです・・・!