今日は、今年度最初の自然の会の活動でした。
朝からどんより曇り空で、開始前には雨も降りましたが、
その雨も止んで、ひとまず外へ。

ビオトープの唯一のオオシマザクラも満開です。

さて、こちらは西側斜面の池ですが、自転車で池に突っ込んだ跡があり、
土手が凹んでおりましたので、その補修から・・・。

池の周りも緑が増えました。ほとんどスギナですけどね~。

また、山桜の大木も、満開に近くなってきました。

ちょっと地味ですが、かわいらしい花です。
ただ、だいぶ老木になり、歳を経るごとに花の数が減っています。

さて、こちらは刈り取った雑草置き場。
この置き場をもっと綺麗にしたいのですが・・・。

今日は、ビオトープ池の周囲に残した雑草を刈り取る作業からです。
冬の前に、主にススキを残しておいたのですが、もうこの時期ですので、刈り取ってスッキリさせます。

刈払機で、残った枯れ草をバリバリと刈り取ります。

ところで、ビオトープ池を覗き込むと、いましたいました・・・。ヒキガエルのオタマジャクシの大群!

もう、立派なオタマジャクシになっていました。
大群は、6つほどありました。

それから、集まったメンバーで、冬の前に刈り取って、そのまま放置していた雑草を、
雑草置き場へ移動させました。

それから、先ほど刈払機で刈り取った枯れ草も集めて、移動を・・・
この移動が、またなかなか重労働なのです。
寒い日でしたが、一気に汗が吹き出します。

ひとまず、この辺りはスッキリしました。
すぐに、一面、緑の絨毯に覆われるでしょう~。
作業の間、ずっとカワセミの鳴き声が響いてました。
いつも止まっている止まり木の近くで作業していたので、
作業が終わるのを、今か今かと待っていたんでしょうね~。
お待たせ!