緑地活動(2015.03.21) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、めぐみ野自然の会の活動でした。
 
と、その前に、ビオトープの観察。
 
イメージ 1
 
オタマジャクシの卵は、だいぶ孵化してきたようです。
 
動き出すまで、あともう少し!
 
イメージ 2
 
そして、土筆が出てました!
 
いよいよ春らしくなってきました~。
 
で、活動の方ですが、まず肩慣らしで・・・
 
イメージ 3
 
せせらぎの落ち葉掃除を。
 
イメージ 4
イメージ 5
 
以前、一度落ち葉掃除をしたのですが、周りの落ち葉がまた水路に溜まってるんです。
 
 
ということで、本番。
 
今回は、めぐみ野緑地の雑木林の落ち葉掃除です。
 
イメージ 6
 
前回に引き続きです。
 
イメージ 7
 
イメージ 8
メンバーの皆さんも、熊手やレーキで落ち葉をかき集めました。
 
イメージ 9
 
落ち葉が集められ、歩く所がスッキリしました。
 
 
イメージ 10
 
さて、ピントが合ってませんが・・・
 
これはひと冬を越した、昨年芽を出したコナラです。
 
これを間違って刈らないように、大切に育てなきゃ・・・
 
イメージ 11
 
写真では分かりにくいですが、落ち葉の山が、かなりの高さになりました。
 
イメージ 12
 
お陰さまで、だいぶスッキリしました。
 
これで、安心して新緑の季節を迎えられます~。