ということで、暖かくなってきましたこともあり、
本日、会社を休んで日帰りツーリングに行ってきました。
曇り時々晴れで、暖かくなるという予報を信じて。(笑)

出かけるときから、今にも降りそうな曇り空・・・。
相模原を越えて圏央道に乗り、東名高速へ。
秦野を過ぎたあたりから霧雨が降りだし、寒い寒い・・・。
しかし、雨雲レーダーを見ると、本格的な雨にはならないはず。
ということでそのまま先を目指し、
沼津ICから伊豆中央道で一気に南下。
しかし、目の前の雨雲があまりに降りそうなので、

大仁の道の駅「伊豆のへそ」で、しばらく様子見。
こんなところがあったんですね。。。しかもハワイを売りにしている?
でも、まだ早いので開店前。
再び走り出して、修善寺を通過。
山をぐんぐん登っていくと、
再び霧雨が降りだし、そして周囲は霧の中へ・・・

達磨山の、富士山が見えるビューポイントですが・・・何も見えない。

なんだか寂しい感じ。。。
ほんとうは、このまま西伊豆スカイラインを走るつもりだったのですが、
西伊豆スカイラインは諦め、そのまま戸田峠を越えて西伊豆に出ることにしました。
やはり予想通り、峠を越えると霧は晴れ、視界が開けました。

シーサイドであれば、霧雨も降っておらず、路面もまずまず。

背後の山を見ると、こんな感じ。。。こりゃ駄目だ。
そこで、寒かったこともあり、土肥にあるらしい共同浴場へ行ってみることにしました。
その共同浴場を探して、狭い路地をウロウロしている途中、
おっとっとっと・・・
ガシャン。
やってしまいました。

立ちゴケ。

大した被害はなかったものの、凹みながら、やっと共同浴場を見つけると、
まだ開いてない・・・。ガーン。

気を取り直し、暫く国道136号を南下しますが、いつまでも南下し続けるわけにもいかない。
ということで、宇久須から県道410で、再び山岳路へ。
山の上は、西天城高原の牧場が広がっているのですが、
やはり雲の中。。。

そして仁科峠は、やっぱりこんな感じでした。。。
このまま尾根伝いに走っても視界が回復しないので、
県道59で湯が島温泉の方へ下りました。
すると、湯が島温泉のところで、共同浴場の看板を発見。
早速行ってみると・・・

営業時間まで、あと2時間・・・。

この時、11時だったのですが、この辺りの共同浴場って午後からなんですかねー。
そのまま国道136号を北上し、
途中のコンビニで軽くお昼をすませ、
近くに、市営温泉があったので行ってみると、\860と高額だったので断念し、
結局また修善寺に戻ってきました。
昔、20年ぐらい前、安い公衆浴場に入ったことがあったので、
そこを探したのですが、もう昔の面影は全くない。(笑)
私の記憶もあいまいですが・・・。
しかし、ついに見つけました!

はこ湯という外湯(共同浴場)で、大人\160とリーズナブル。
しかも、けっこう新しくて、ヒノキの浴槽なんです。

お陰さまで、心身ともに癒されました。

ちなみに、近くにこんな露天風呂「どっこの湯」というのがあったのですが、
これは入るのに勇気が必要だ・・・。
さて、そこから県道80号を使って東へ。
山伏峠から伊豆スカイラインに乗ると、伊豆スカイラインは雲がかかっておらず、ドライ!

しばらく走りを堪能させてもらいました~。

ま、でも展望は全くききませんが。。。
そして、熱海に降りて、国道135号を北上し、小田原厚木道路を経由して帰宅。
しかし、日帰りツーリングって・・・
やっぱりつまらないなぁ。(笑)
と言いますか、元々、実は伊豆方面のツーリングって、あんまり好きじゃないのです。(爆)
まだ寒いこの時期だと、他に選択肢が無いので、
まぁ、久しぶりにいいかと思って伊豆を選択したのですが、
天気が悪かったこともあって、テンション下がり気味でした。
好きじゃない理由は、混雑するってのが原因の一つだとは思いますが、
今日は平日だったので、それほどでもなかったですし、
(それでも国道135号はノロノロでしたが)
なんなんだろう?
あ、やっぱり飽きたってのが大きいかも。
昔、散々走ったので、新鮮味が無いと言うか。
今回も、久しぶりだから、まぁいいかな~と思ったんですが、
道路も昔のまんまだったし。(笑)
ちゅうことで、GWに期待・・・。
本日の走行距離:390km