畑活動(2015.03.14) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、堀之内里山保全地域の畑活動でした。
 
イメージ 1
 
麦は、さらに伸びていました。
 
イメージ 2
 
元気いっぱいです!
 
あと3カ月もしたら収穫ですから、ほんと早いものですね~。
 
イメージ 3
 
こちらは前回植えたジャガイモですが、さすがに、まだ芽が出ておらず。。。
 
イメージ 4
 
白菜は、花が出てきました。(笑)
 
イメージ 5
 
さて、最初の作業は、落ち葉を混ぜた雑草堆肥のかき混ぜ作業です。
 
こうやって空気を入れることによって、発酵を促します。
 
イメージ 6
 
次が、畑の脇に広がるアズマネザサを刈り取る作業です。
 
少しでも、この笹の軍団を押し戻さなければ!!
 
イメージ 7
 
今日は、Nさんと一緒です~。
 
イメージ 8
 
それから、いつものTさん夫妻も。
 
夫妻は、キャベツやその他の作物の手入れです。
 
イメージ 9
 
冬を越したキャベツは、ここにきてグングン大きくなってきました。
 
イメージ 10
 
さて、笹刈り作業ですが、細い物は刈払機で刈れるのですが、太いのは無理。
 
結局手作業での刈り取りです。
 
地道な作業なので、まずは麦の日当たりを確保するため、畑の脇の笹を1mほど刈り取りました。
 
イメージ 11
 
うっすら、向こう側が見えるようになってきました!
(ほんとに、うっすらですが・・・)
 
ということで、本日の作業はこれにて終了~。
 
 
イメージ 12
 
今シーズン初めてのタンポポを見つけました。
 
本格的な春の到来です!