MOTO-GPマシンのメーカー特徴 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ホンダが、今年もケーシー・ストーナーとMOTO-GPマシンのテストライダー契約をしたとのこと。
 
ストーナーなら、RC213Vを限界まで走らせてくれるから、とか。
 
しかし、ストーナーと言い、マルケスと言い、
 
飛び抜けた、特殊な天才肌のライダーならRC213Vを乗りこなせるけど、
 
それ以外のライダーでは扱えない・・・
 
という話も聞きます。
 
それに比べて、ヤマハのYZR-M1は、割と乗り手を選ばないマシンだと言われています。
 
実際、どのライダーも、安定した成績を残していますし。
 
メーカーそれぞれの特徴があって面白いですね~。
 
2ストローク時代から、
 
ホンダはパワーがあるけどピーキーで、ヤマハは素晴らしいハンドリング、
 
という評価でしたから。
 
そうなると、スズキの特徴というのは、いまいち不明?
 
概ね、パワーはあまりないけど、ハンドリングはそこそこ・・・
 
という評判でしょうか。
 
シュワンツの時代は、ブレーキングの安定性とも言われていましたが、
 
あれはシュワンツの腕があったから?(笑)
 
ちなみに、バレンシアのテストで、初めてスズキのマシンに乗ったエスパルガロは、
 
パワーは無いけどハンドリングは良い!
 
と言っていたそうです。
 
ヤマハから乗り換えたエスパルガロのコメントなので、
 
ハンドリングの良さは期待できる!?
 
さて、MOTO-GPのテスト解禁は、あと半月後です。楽しみ♪