2014南東北ツーリングその12 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

天童の道の駅を出発し、国道13号をさらに南下します。
 
そして山形市街地を通過し、国道286号を西へ。
 
深い山の中に入っていきます。
 
この国道は、山形自動車道と並走しているのですが、
 
それまで国道を走っていたたくさんの車が、関沢ICで一台の例外も無く、
 
高速道路に入っていくではありませんか。
 
その理由はすぐに分かりました。
 
ICを過ぎると、道は一変。
 
イメージ 1
 
山深い、狭路に。おまけに雨もパラパラ。
 
イメージ 2
 
ますます道は険しくなり、狭いヘアピンカーブの連続。
 
イメージ 3
 
1速で半クラッチ当てながら登るような、狭く険しい山道です!
 
そして登り切った所が宮城県との県境、笹谷峠。今回の旅で8回目の奥羽山脈越えです。
 
イメージ 4
 
国道で、トンネルのない峠越えって、今はなかなかないですから貴重ですね。
 
イメージ 6
 
いつも、あっというまに峠を越えてしまいますが、ここにはちゃんと展望駐車場があって、眺めも抜群。
 
雲に隠れがちでしたが、それでも山形盆地が綺麗に見えました。
 
イメージ 7
 
駐車場はこんな感じ。次から次へと雲がやってきました。
 
 
イメージ 5
 
宮城県側に入っても暫く狭路は続き、
 
イメージ 8
 
笹谷ICを過ぎると、また道幅が広がり、交通量も増えます。(笑)
 
そのまま国道286号を西に走り、
 
国道457号で南下。
 
イメージ 9
 
この国道457号って、ずーっと奥羽山脈の東側を走っていますが、
 
素朴な道で、楽しいですね!
 
そのまま南下をつづけ、旅の最初の頃に走った蔵王エコーラインに合流。
 
イメージ 10
 
そして、ここでも峠越えで冷えた体を温めました。
 
遠刈田温泉の神の湯!ここは公衆浴場で300円ですが、すごく立派な建物です。
 
しかも、国道がクランク状に曲がっているところに、でーんとあるので見つけやすい。
 
こちらも源泉かけ流しの湯で、堪能させて頂きましたー。
 
 
さて、温泉の後は・・・腹減った。
 
そのまま国道457号を南下していくと、
 
ミルクファーム蔵王ところにチーズという大きな看板が。
 
イメージ 12
 
その誘惑に耐えられず、こんなおしゃれなレストランに入ってしまいました。
 
イメージ 11
 
ということで、食べたのは特製ピザ。
 
ものすごく、お腹一杯になりましたー。
 
さて、そのあとは県道51号に入り、南蔵王高原を走ります。
 
イメージ 13
 
このように、なだらかな丘陵地帯に畑や牧草地があって、気分は北海道♪
 
イメージ 14
西を見れば、蔵王の山並み。
 
イメージ 15
 
ちょっと前までパラついていた雨もすっかりあがり、
 
青い空と白い雲。そして緑の山並み。
 
県道51号は、ツーリングマップルに書いてあるとおり、気持ちのいい快走路でした。
 
(つづく)