畑作業(2014.7.12) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

心配していた台風は前日に過ぎ去り、
 
今日は予定通り、畑作業を午前中行いました。
 
今日のテーマは麦の脱穀作業。
 
今年は、新たに導入した機械があるので、あっという間に終わるはずだったのですが・・・
 
イメージ 1
 
今年度導入した、新品の脱穀機!(手動)
 
セブンイレブン財団様の助成金で購入しました。
 
足で踏みながら中のローラーを回し、そこに麦束を差し込むと、
 
イメージ 2
 
ガガガ!と麦粒が剥がれおちる方式です。
 
しかし、この作業が思いのほか重労働でして、足踏み役をみんなで交代しながらやりました。
 
イメージ 3
 
さて、麦粒だけが出てくると思いきや、御覧のとおり、藁もたくさん出てきまして・・・
 
また、なかなか剥がれない麦粒なんかもあったりして、さらに棒でたたいたりなど。。。
 
そして、次の工程へ。
 
イメージ 4
 
こんどは麦粒とゴミを選別するための、トウミです。
 
これも今回購入した新品で、こちらは損保ジャパン様からの助成金で購入しました。
 
上の入り口から、脱穀後の麦粒や籾殻等を入れ、
 
トウミのハンドルを回すと、中で遠心分離の力でゴミと麦が選別される仕組みです。
 
イメージ 5
 
ハルもお手伝い~。
 
・・・が、選別されたはずの麦粒には、まだまだ大量のゴミ(もみ殻やその他のクズ)がいっぱい入ってまして、
 
そう簡単に選別できません。まぁ、そりゃそうですよね。
 
あらためて、一昨年前に使った農家の脱穀機の力を思い知りました。
 
あの時は、ほんとに綺麗な状態で麦粒が選別されてましたから。
 
これだけの作業で、午前中いっぱいかかってしまい、
 
また、朝からの猛暑でしたので、みんな体力も限界。
 
今日は、ここまでとしました。
 
残りの選別は、また後日にします。
 
イメージ 6
 
さて、その他の野菜ですが、台風の被害も無く順調。
 
イメージ 7
 
トマトもスクスク。周囲の雑草もスクスク。。。
 
イメージ 8
 
トウモロコシは、何か動物に食われたらしく、実が食われていましたので、
 
キラキラのロープを張りました。
 
イメージ 9
 
あちらのスイカは、カラス被害に会わない様にネットを。
 
イメージ 10
 
今日の収穫は、枝豆と、巨大キュウリ。にひひ
 
このあと料理しました。その記事はまた後日。