2014北陸ツーリング(その3) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

さて、某道の駅の片隅に野宿したところから。
 
まぁ、あまりおおっぴらに野宿する所ではないので、
 
テントを張るのも暗くなってから、
 
そして撤収はなるべく早く!が鉄則です。
 
朝の5時過ぎにはテントもたたみ終え、出発準備を整えてから朝ご飯。
 
天気は下り坂でしたので期待していなかったのですが、
 
遠くには北アルプスの山々を眺めながら、優雅なひと時を過ごしました。
 
イメージ 1
 
ちょうど標高の高い所から日差しが当たって明るくなっていくのが分かります。
 
ということで、2日目スタート。
 
R8を、西へ向います。
 
糸魚川を過ぎると、断崖が海に迫ります。
 
イメージ 2
そして有名な親不知で小休止。
 
ここは何度も来たことがあるので止まる予定はなかったのですが、トイレに行きたかったので・・・。
 
さて、再び走りだすと、そう時間がかからず富山県に入ります。
 
いよいよ北陸!
 
なんだかモードが切り替わりますね。
 
過去に来た時は、そのままR8を走り続けたのですが、今回はR8から内陸側へ。
 
途中、真っ直ぐに北アルプスに延びる道を堪能♪
 
イメージ 3
 
前方を横切るのは北陸新幹線の高架橋です。
 
イメージ 4
 
雪山は絵になりますねぇ~。
 
さて、そのまま内陸を進み、
 
黒部川扇状地の扇の要を通過し、黒部川を上流へ進むと、
 
イメージ 5
 
終点が宇奈月温泉!
 
イメージ 6
 
ここは、あの黒部峡谷鉄道の出発点でもあります。
 
イメージ 7
 
黒部峡谷鉄道といえば、このトロッコ列車!
 
いいなぁ~。
 
せっかくここまで来たので、宇奈月温泉を堪能する事に。
 
イメージ 8
 
温泉会館という公衆浴場で、朝から温泉♪温泉
 
温泉からあがったあとは、そのまま黒部川を下る予定だったのですが、
 
ひょんなことから、宇奈月温泉から先に延びる道を発見。
 
とりあえず終点まで行ってみました!
 
イメージ 9
 
ここがバイクでいける終点。
 
ダム湖の対岸には、トロッコ列車の線路が。
 
イメージ 10
 
と思っていたら、トロッコ列車が走ってきました。
 
おっと、これはシャッターチャンス!
 
急いでバイクに戻り、線路際まで戻り、
 
イメージ 11
 
トンネルから出てきた所を見つけました~。
 
イメージ 12
 
いいなー。いつか、これ乗りたい。にひひ
 
イメージ 13
 
鉄橋を渡る時、トロッコだと怖いだろうなぁ。。。
 
イメージ 14
 
さて、宇奈月温泉をあとにして、再び出発。こちらは黒部川。
 
イメージ 15
 
今度は、黒部川の西岸を適当に走ります。
 
(つづく)