今年のGWは、4泊5日で、北陸ツーリングに行ってきました。
北陸と言うと、2008年に前のバイクGSX-R1000の最後のツーリングで行った場所で、
その時もGWの時期でした。
その当時の記事は、こちら。
ただ、その時は2泊3日と短期間で、能登半島も先端まで行けなかったので、
今回は、もっとじっくり回ろうという考えでした。

いつものように朝6時に自宅を出発!
実は、今回はルートをはっきり決めてなくて、超テキトーだったのですが、
なんとなく圏央道方面に向かい、秋川から乗って圏央道~関越と走りました。
そのまま関越を伊香保まで走って草津~志賀にするか、
上信越道に入って軽井沢方面から長野に入るか迷いましたが、
結局上信越道に入って、そして小諸ICで降りました。
そしてなんとなく、小諸から菅平を抜けて長野方面へ、というルートが決まりました。

理由は、菅平は行ったことが無かったこと、
湯の丸高原の辺りが良さそうなことがツーリングマップルに書いてあったから。
が、湯の丸高原周辺のワインディングはまぁまぁか・・・。(印象がない)

こちらは峠。目の前がスキー場で、まだ雪が残ってます。
そしてR144からR406を経由して菅平へ。
が、菅平もスキー場としては良いのでしょうが、ツーリング的には、んーーー。
淡々と通過して、須坂へ。

山の上では寒々としてましたが、麓に来ると御覧のように桜が満開。
この時期のツーリングの楽しみの一つは、こうやって桜が楽しめることですね。
淡々とR18に入って、北上します。

この上の高架橋は、北陸新幹線です。
このツーリングでは、何度も見かけました。
もう試運転もしているので、線路は完成していて、あとは駅舎だけのようです。


黒姫まで来ました。
黒姫山と妙高山が雄大です。
さて、ここに来るまで天気は曇り空。そして寒い!!
となると、どこか温泉に入りたい・・・
ということで、目指したのは妙高山の麓の燕温泉。

途中、スキー場の中を走ります。まだまだ雪がたくさん。

・・・と思っていたら、全然違う場所に出てしまいました。

どうやら道を間違って、赤倉山の麓の笹が峰に来てしまったようです。
また来た道を引き返し、今度こそは正しい道をたどって、
さあ、あともう少し!というところまで来た時。。。

燕温泉までの道が冬季閉鎖されていました・・・。
その周辺にもたくさん温泉はあったものの、どうもいまいちしっくりきません。
すると、ツーリングマップルを見ていたら、急に「野沢温泉に行こう!」と思い立ちまして、
そこから妙高高原、野尻湖を経由して野沢温泉に行くことにしました。


野尻湖のレストハウスでしばし休憩。

おやつに、味噌ドーナッツというのを買って食べました。素朴な味です。


そして途中、タングラム斑尾スキー場の前で記念撮影。
ここは1年半ほど前に家族でスキーに来た場所です。
もうゴルフのお客さんで賑わってました。
そして斑尾高原から飯山へ。
この途中の道のワインディングは、なかなか良かったですね~。
そして千曲川沿いのR117に入って北上。

道路には菜の花が咲き、遠くには雪山が並ぶこの景色は、やっぱり素晴らしいですね~。
(つづく)