畑活動(2014.3.8) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

本日は、ほんとうに久しぶりの、堀之内里山保全地域の畑活動でした。
 
イメージ 1
 
もう、すっかり雪は無くなりましたが、
 
相変わらず冷え込んでおり、霜で真っ白です。
 
イメージ 2
 
でも、南側の斜面は、少し春の気配が。
 
イメージ 3
 
こっちは、まだ寒そうですが。
 
イメージ 4
 
麦は、やはり丈夫です。
 
順調に、少しずつ大きくなっていました。
 
イメージ 5
 
春キャベツは、まだ小さい。。。ほとんど変わってないかも。
 
イメージ 6
 
大根も、全然変わらず。。。
 
イメージ 7
 
今日の活動は、ジャガイモの畝を作ります。
 
まず、雑草堆肥や灰をまいて、耕します。
 
イメージ 8
 
そして、畝を作って、穴を掘ります。
 
イメージ 9
 
さらに2列も同様に。
 
イメージ 10
 
さらに2列を耕しました。
 
イメージ 11
 
それから、小屋の中を整理しました。
 
今度、トウミを購入する予定なので、置き場所を確保するのです。
 
イメージ 12
 
それから使えない鉄柱をより分けて、
 
イメージ 13
 
鉄柱を立てかけておいたこの場所もスッキリしました。
 
イメージ 14
 
なんとなく春の雰囲気もしますね~。
 
イメージ 15
 
オオイヌノフグリがたくさん咲いてました。
 
畑の活動も、いよいよ本格的な春を迎えて、活発化しそうです。