土曜日、せせらぎの漏水が疑われる個所について調査を行いました。
・・・というと大げさですが、単に穴を掘って様子を見ただけですが。(笑)

今回はこの場所。せせらぎ上流部、湧水C近くの魚巣ブロックです。
ほとんど穴は埋まっているので、スコップでかき出します。

かなり奥まであるので、手を伸ばしてギリギリ奥に届くかとどかないか・・・。
掘り出した土の量も、かなりになります。

穴の中はこんな感じ。
肉眼では暗くて見えません。奥の方に、採りそこなった泥がまだあります。

掘っていくと、下の方に大きな石が出てきて、それを取り除くとコンクリートの板が見えてきます。

これが取り除いた石。

底の泥を綺麗にすると、コンクリートの板は長細い形。

漏水個所を見つけるために、水を入れてみましたが、特段、吸い込まれるような部分はなし。
しかし、徐々に水は減っていくので、やはりしみ込んでいる様子。
このコンクリートの前後は泥(粘土?)のようなのですが、完全には水を遮断していないようです。
この日は、一旦ここまでとして、しばらく様子を見たいと思います。
雨が降った時の様子を確認し、
最後は、粘土を下に敷き詰める予定です。