さて、栗原市から西へ、R398にて栗駒山方面へ!
雲行きが怪しいですが、もう行くしかない~。

しかし、この道は素晴らしいワインディングロードですなぁ。。。

この日は平日ということもあり、行き交う車はごくわずか。
貸切ムフフ・・・!状態です。


あっというまに県境へ。久々の秋田県にやってきました!

秋田県に入ると、道はさらによくなり、高速コースへ。北海道のような雰囲気です。
さて、この辺りは秋田県の湯沢市。
温泉の名所ということで、各地に温泉があります。
そして、途中で小安峡というところに立ち寄りました。
バイクを降りて、谷底に下る階段を下ります。

かなり深い渓谷です。

こんな長い階段が谷底まで続きます。

谷底の川は、白っぽい岩のため、とても綺麗に見えます。

下から見上げるとこんな感じ。
あちこちに滝が見えます。ここは紅葉の季節は美しいでしょうね~。
さて、前に進んでいくと・・・

あらまぁ!もうもうと煙が上がっているではありませんか!

岩壁から、もうもうと蒸気と、そしてお湯が噴き出しています!
そう、ここは大噴湯といいまして、谷底からお湯が湧きだしている場所なのです。

このように、岩壁からロケット噴射のように、激しく湯気が噴き出しています!

近くで見ると、かなりの勢いです!

湯気で前が見えないくらい。。。
そして、温泉特融の硫黄の香りがプンプン。

見上げると、谷をわたる橋が見えました。
しかし、この場所、入場料などが必要ありません。タダなんです。
それだけでも凄いですが、これは一見の価値があると思いましたね~。
さて、次に向かったのは、さらに国道を北上した後、県道に入って暫くの場所。

川原毛地獄。

これです。北海道の登別や硫黄山見たいな感じですね。

硫黄の山を散策できるようです。

近くまできました!

あれ?

この先進めない・・・

周囲の山からは、このように湯けむりがあがってます。狼煙のよう。。。
いや~、まさに温泉天国ですね。


まだ紅葉まではいってませんが、少しだけ色づいているような。。。
さて、この川原毛地獄のちょっと手前にあるのが、ここ。

泥湯温泉。

イイ感じですね~。さっそく入浴♪

案内されたお風呂は、この奥。
入浴料は300円です。

誰もいないので、写真もパチリ!
木で造られた、味のある浴槽です。
浸かるだけですが、気持ちイイ~。
充分お湯を堪能して、浴槽からあがって服を着ていたら・・・
なんと!外は雨が降ってるじゃありませんか!!

雨が降ると思っていなかったので、バイクは無防備状態。
あわてて服を着て、外に飛び出すと・・・
あれ?止んだ。

温泉街(といってもお店等は全くありません)の周囲にも、
このように湯けむりがたくさんあがっていて、イイ感じですね~。
ひとまずこの泥湯で、元来た道を引き返します。
(つづく)