武蔵野自然塾さんから助言を頂きました | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

先日、由木めぐみ野公園やせせらぎを、武蔵野自然塾の方に見ていただきました。
 
武蔵野自然塾とは、武蔵野市で活躍されているNPO法人で、
 
武蔵野市の学校にビオトープを作ったり、自然観察園を運営されている、超本格的な!
 
団体さんで、私たちの「めぐみ野自然の会」など足元にも及びません。。。
 
そんな武蔵野自然塾の方に、由木めぐみ野公園やせせらぎを見ていただいて、
 
助言を頂けることになりまして、先日案内させて頂きました。
 
いやはや・・・さすが、あっちを見ては○○、こっちを見ては○○と、
 
いろんな生き物の名前がポンポン出てきまして、
 
とにかく、由木めぐみ野公園のビオトープには、なかなか珍しい生き物もいるということが分かりました。
 
蝶やトンボの種類も多いようで、子供たちの観察にはもってこいのようです。
 
そして、子供たちをはじめとした住民が、これらの自然と触れ合える場所にするために、
 
色々助言をいただきまして、とても参考になりました。
 
さらに、帰られた後も、詳細なアドバイスを文書で頂きまして、
 
その消化にアップアップするほどであります。(笑)
 
とにかく、その内容は、とても私たちの団体でなんとか出来るレベルではないので、
 
いかに住民や行政を巻き込むか、というところがポイントになるでしょうね。
 
う~ん、色々やりたいけど、今年は自治会の活動もあるので、厳しい~っ!
 
ゆっくり徐々に進めていきたいと思います。