ハルとのキャンプ(その3) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

雨は降ってない!
 
イメージ 1
 
しかも、目の前には雪景色。
 
立山の記念碑があります!
 
イメージ 2
 
室堂には、御覧のように整備された散策路がたくさんあって、どれにしようか迷うぐらい。
 
イメージ 13
 
ひとまず先に進むと、散策路が雪に消えます。
 
イメージ 23
 
ハルも、季節外れの雪に大はしゃぎ~。にひひ
 
イメージ 31
 
このように、雪の壁は、まだハルの背丈ほどもあります。
 
更に先を進み、霧の中に消えていく一本道へ。
 
イメージ 32
 
たくさんの人が同じ方向を目指しています。
 
イメージ 33
 
雪の上の轍が、道のしるし。
 
イメージ 35
このように、道しるべもあります。
 
イメージ 34
 
後で分かったのですが、この道は、立山の最高峰である御山へ向う道でした。
 
晴れていれば、目の前に雄大な立山の峰々が見えるはず・・・だった。
 
さすがに山頂まで行く時間が無いので、途中でUターン。
 
イメージ 3
 
室堂にある立山ホテルに戻ります。
 
さすがに寒い!長くは外にいられません。
 
イメージ 4
 
レストハウスは、物凄い人で大混雑。ようやく見つけた席に座り、お弁当のマス寿司を頂きました!
 
暫く休憩したあと、寒さに渋るハルを説得し(笑)
 
再び外へ。
 
イメージ 5
 
そして、みくりが池一周コースへ。
 
イメージ 6
 
相変わらず深い霧で視界も悪かったのですが、
 
チラッと見える、みくりが池。
 
真ん中だけ水面が見え、周囲は凍っています。
 
イメージ 7
 
冷たい風が吹きつけます。
 
寒さ対策として、私のレインウェアのズボンをはかせたので、足がダブダブ。
 
イメージ 8
 
池の中に、こんな氷山みたいな氷の山が見えました!
 
イメージ 9
 
晴れていれば・・・絶景間違いなし!
 
イメージ 10
 
いかにも高山植物というお花をパチリ。
 
イメージ 11
 
最後に雪原を突破して、室堂に別れを告げました。ハル、お疲れ様!
 
 
再びトロリーバスで反対側の大観峰へ。
 
イメージ 12
 
すると!来る時には大雨で真っ白で何も見えなかったのに、
 
御覧の通り!
 
イメージ 14
 
ロープウェーの先頭に陣取りました!
 
おぉ、絶景~。
 
イメージ 15
 
ロープウェーにて、黒部平へ。
 
イメージ 17
 
黒部平にて、記念撮影。
 
イメージ 16
 
イメージ 18
 
周囲の山々がよく見えます。
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
立山を西から見た姿。やはり山頂付近は雲の中です。
 
イメージ 21
 
やはり、西よりも東側のほうが雲が高い。
 
イメージ 22
 
黒部湖に降りると、せっかくなので遊覧船にも乗りました。
 
イメージ 24
 
窓際キープ!
 
イメージ 25
 
チラリとですが、青空も見えて、最高~。
 
イメージ 26
 
が、進行方向が怪しい?
 
イメージ 27
 
再び雨になってしまいました。
 
イメージ 28
 
最後に黒部ダムからの眺めを再び楽しみ、
 
イメージ 29
 
ダムの放水をもう一度見て、
 
トロリーバスにて出発地点の扇沢に戻りました。
 
イメージ 30
 
扇沢に戻ったのは午後3時前。
 
長かった~!
 
でも、さすが立山黒部アルペンルート。
 
素晴らしいです。次こそは、晴天を!
 
(つづく)