西側斜面での杭立てと池 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

ビオトープの西側斜面に杭を打ちました。
 
イメージ 1
 
これは何かと申しますと、
 
西側斜面を、低草・中草・高草のエリアに分割するためのもの。
 
エリアの目印ですね。
 
イメージ 2
 
頂いた防腐処理した丸太を適当な長さに切り、それを斜面に突き立てます。
 
が、やはりなかなか深く打ち込むのが難しい。
 
ハンマーが欲しいところですね。
 
イメージ 5
 
地面が柔らかいところ、堅いところで、杭の高さがマチマチです。(笑)
 
イメージ 6
 
まぁ、目印になればいいので、細かいところは気にしない。
 
この杭同士をロープで結んで完成ですが、今回は杭を打つところまで。
 
そして、今回は高草エリアのみで、中草のエリアは、まだこれから。

 
イメージ 8
 
斜面下に作った池も、少し整備。
 
イメージ 9
 
雨のお陰で、水が回復し、満水で溢れ出しています。
 
イメージ 7
 
早速カニさん発見!
 
それから、こんな生き物も!
 
イメージ 10
 
オケラです~。なんと、ここで見るのは初めて!
 
イメージ 3
 
前から見たところ。
 
イメージ 4
 
少しずつ生き物の種類が増えてくれるといいなぁ。