この前の日曜日、チョットした工作をやってみました。

以前も紹介した、ビオトープで使う防水丸太。これをチェーンソーで切る。

だいたい同じ長さに切ります。
片方は、斜めに。

電動ドリルで、切った杭に穴を開けます。二つ。

空けた穴に、ワイヤーを通します。

こんな感じ。随分、適当です。

どんどん繋げて・・・
これを、ビオトープの西側斜面の造成した池に持って行きまして・・・

土留めにしてみました。
パッと見、なんか良さそうに見えますが・・・
非常に、雑です。
なかなか杭が深く入らなかったり、垂直にならなかったりで、凸凹。
また、ここに至るまでも、ワイヤーが途中で切れたり等、色々ありまして苦戦。
やっぱり素人の思いつきじゃ、なかなか難しいですね~。
なんとなく、それっぽくすることは可能なのですが、
強度が無い。
ほら・・・、どこかの悪ガキ(笑)が、またすぐ壊すだろうから、出来れば頑丈にしたいのだけど、
そこが素人工事の限界ってやつですね。。。
まだまだ、試行錯誤が続きそうです。