朝、4時に起床。

明るくなってきました。

外に出ると、空は晴れています~。
よっしゃ!

さっそく、展望台へ!

うーん、地平線付近には雲が多い。。。

また地上付近には靄が。

でも、そのお陰で、このような幻想的な風景も観れました。



徐々に明るくなってきます。

周囲と比べて、こちらのほうが標高が高いので、見晴らし抜群!

暫く写真を撮っては、テントに戻り、朝ごはん&撤収準備を行い、

また写真を撮っては、また撤収準備・・・

という感じで、日の出を待ちます。

展望台からテントを見下ろします。

バイクを止めている場所からここまで100mほど。
しかし、この日は冷えました!吹き付ける風が冷たい!
そうこうしているうちに、ようやくお日様が見えてきました。

残念ながら地平線からではありませんが、それでもお日様が見えるだけいいですね。

どんどん日が昇るにつれて、周囲の景色も変わってきます。

この変化が素晴らしい。

6時過ぎまで景色を楽しみ、そして撤収準備完了。


神野山よ、さらば。


県道80号経由でR25号名阪国道へ。
上野で降りて、R368号~R422号を走ります。
上野市街地では、こんな味のある木造校舎を発見。

何かのドラマで観た事があるような・・・。
伊賀上野を通過して、

R422号を北上し、三重県から滋賀県に入ります。
(いつの間にか奈良県から三重県に入っていたんですね~)
そしてR307号に入ると、信楽焼で有名な信楽高原。
道路沿いに、タヌキの焼き物がたくさん!さすが!
せっかくなので、信楽高原鉄道の駅に立ち寄り、記念撮影。



こんな可愛い信楽焼もあるのですね~。

さらにR307号を東に走り、R1号を越え、R477号に入ります。
R477号は、このまま鈴鹿山脈を越えるルートなのですが、
災害のため通行止めが続いていて、もう一本北側の八風街道R421号を目指し、広域農道へ。

ここの景色がまたよくて、なんとなく北海道を思わせる雰囲気。
西の空は青空が多いのですが、

鈴鹿山脈側は雲が厚め。

北西の風が冷たくて、雲も冬を想わせる雲でした。

水田地帯を貫く道路。
田植えのシーズンですね。
R421号に入って、鈴鹿山脈に入ります。

峠のトンネルで、いよいよ滋賀とおさらば。
三重県に入ります。
峠を越えると、冷たい風も和らぎ、太平洋側に出た~という感じ。
そのままR421号を桑名方面へ走ります。
(つづく)