畑活動(2013.5.19) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

昨日は、堀之内里山保全地域での活動でした。
 
イメージ 1
 
朝から良い天気。保全地域近くの道路からの眺め。
 
イメージ 2
 
いつもの土手は、さらに雑草が伸びてます。
 
咲いていたお花も、だいぶ終盤に入った様子。
 
イメージ 13
 
でも、今度はアザミが咲いてました。
 
畑の方は・・・
 
イメージ 17
 
ソラマメが順調に大きくなっています。
 
イメージ 18
 
前回植えたカボチャ。
 
イメージ 19
 
小松菜は、だいぶ大きくなって、もう花がチラホラ。
 
イメージ 20
 
春菊も、だいぶ大きくなりました。
 
イメージ 21
 
ブロッコリーも立派に!
 
イメージ 22
 
さやえんどうも、実が付いてきましたね。
 
イメージ 23
 
麦の穂が、だいぶしっかりしてきました。麦らしくなりましたね~。
 
イメージ 3
 
前回植えたトマト。
 
植えたい苗がたくさんあって、このような隅っこを耕しては植えていっています。
 
イメージ 4
 
ジャガイモも、茂ってきましたね。
 
イメージ 5
 
キャベツが、丸い玉になってきました!
 
イメージ 6
 
この日は、まずサツマイモの苗を植えるところから。
 
今年は2つの畝です。
 
イメージ 7
 
並行して、土手の草刈りも開始!
 
刈払機の活躍です。
 
イメージ 8
 
小松菜とブロッコリーを全部収穫しました。なかなかの量です。(笑)
 
イメージ 9
 
新たに作った畝に苗を植えていきます。枝豆だったかな?
 
イメージ 10
 
この日は風が強くて、麦の穂が風にあおられていたのですが、それがまたいい感じ♪
 
麦畑が波打つ感じです。
 
静止画では、その様子が伝わりませんが・・・。
 
イメージ 11
 
収穫を終えたばかりの畝に、間髪いれず新しい苗を。
 
場所がないのと、月に数回の活動では、やむをえず。。。
 
イメージ 12
 
草刈りの方も頑張ります!斜面で足場が悪いので、なかなか大変です。
 
この日は、土手の約半分を刈って終了~
 
イメージ 14
 
ニンジンとレタスが植えられました。
 
イメージ 15
 
キャベツは防護ネットを付けていたのですが、隙間からモンシロチョウが入ったようで、
 
このように穴だらけ。幼虫もたくさん。
 
イメージ 16
 
でも、いちおうキャベツらしいキャベツが収穫できました!
 
ということで、この時期の畑は、大忙しです。
 
そして収穫物が一気に増える時期でもあります。
 
楽しみ♪