刑部岬から再び南下しようと思ったのですが、
ここまで来たら、もう少し屏風ヶ浦を間近で見たいな~と思いまして、
細いわき道を、屏風ヶ浦方面に向かって、適当に走ってみました。
すると、畑の向こうに海が見えるところまでたどり着きまして、
農道にバイクを停めて、海岸まで出てみました。
ここまで来たら、もう少し屏風ヶ浦を間近で見たいな~と思いまして、
細いわき道を、屏風ヶ浦方面に向かって、適当に走ってみました。
すると、畑の向こうに海が見えるところまでたどり着きまして、
農道にバイクを停めて、海岸まで出てみました。

まさに、屏風ヶ浦の真ん中!

屏風ヶ浦は、東洋のドーバーと言われ、海辺の断崖として有名なところです。

海岸には、侵食を防止する為のブロックがたくさん積んでありますが、
この辺りは700年の間に6kmも海岸線が内陸に移動したらしく、
海による侵食が非常に激しいようなのです。
昔、お城があった場所も、今は跡形も無く海になっているんだとか。
なので、このような物々しいブロックがあるのですね。

風が強いこともあり、波も高いですし、しぶきが風に舞ってます。

なかなか絵になりますね。
屏風ヶ浦を後にして、今度こそ九十九里浜の海岸沿いの道路を南下します。
この道路は、海沿いではあるのですが、海は全く見えず、
両側には田畑や民家が続きます。

しかもまっすぐで、そこそこ交通量もあるので、ひたすら単調・・・。
九十九里町に入って、ようやく海岸線ギリギリを通っている九十九里浜道路に入りました。
ここはまだ有料です。

ご覧のように、北海道を思わせる直線道路!
この日は平日ということもあり、車もほとんどいません。

途中のパーキングで暫く休憩。九十九里浜の砂浜を目に焼き付けました。

波も高くて、いい砂浜ですね~。夏になったら、泳ぎたい!

九十九里浜は、一宮でおしまい。

国道128号に入りました。大原、御宿を経由して・・・

勝浦で休憩~。

勝浦の海も綺麗です。
そういえば、勝浦って、紀伊半島の那智勝浦と繋がりがあるんだそうです。
那智勝浦の漁師さんが、ここに漁法を伝えたことから、勝浦という地名になったんだとか。
たくさんサーファーがいますね。
たくさんサーファーがいますね。


海が見える道は、楽しいね~。
さて、この日は冷たい北風が吹き荒れ、とっても寒かったので、
そういう日は温泉でしょう!
地図上で適当な温泉を探すと、勝浦の山奥に温泉マークを発見。
海沿いの国道から、内陸部に入っていきました。
少し迷ったけど、それらしき看板を発見し、無事に到着。
そういう日は温泉でしょう!

地図上で適当な温泉を探すと、勝浦の山奥に温泉マークを発見。
海沿いの国道から、内陸部に入っていきました。
少し迷ったけど、それらしき看板を発見し、無事に到着。

勝浦つるんつるん温泉
てっきり立派な温泉ホテルかと思っていたら、全然違いました。
でも、全く知らなかったのですが、この温泉は名湯百選にも選ばれた美人の湯として有名らしく、
テレビの取材も来るところだったようです。
泉質は茶色い塩味で、他の美人の湯(どこだったか忘れた・・・北海道の十勝川温泉?)
と匂いが似てる気がする。
そして、ここは源泉掛け流しのようで、
洗い場の蛇口からも、濁ったお湯が出てきます。
それを舐めると、ちょっとしょっぱい!
確かに、お肌がつるつるになって、いいお湯でした。
ここはお奨めです!日帰り入浴は、800円。
そして、ここは源泉掛け流しのようで、
洗い場の蛇口からも、濁ったお湯が出てきます。
それを舐めると、ちょっとしょっぱい!
確かに、お肌がつるつるになって、いいお湯でした。
ここはお奨めです!日帰り入浴は、800円。

お風呂のあとは、ゆっくり北上します。
国道297、465号を経由し、

房総の丘陵を縦に走る県道をいくつか寄り道しながら・・・

養老温泉も経由して…

高滝湖の橋を渡り・・・

国道297号の上総牛久の辺りのお弁当屋さんで、お昼ご飯を食べ・・・
市原IICで館山道にのりました。

そのまま千葉を経由。今回はアクアラインを使わず、陸路で帰ります。
湾岸経由にするか、京葉道路経由にするか迷いましたが、
あまり馴染みのない京葉道路にしました。

京葉道路を走っていると、チラッとスカイツリーも見えてきました。
実は、この辺りは勤務先の会社がありまして、
この日は平日なので、今頃みんな働いているんだろうなぁ~と思いながら通過。


首都高7号線に入り、箱崎近辺を通過。あの渋滞で有名な箱崎です~。

首都高の都心環状線です。
右に左に曲がりくねっているうえに車も多いので、ここを走るのはいつも大変です。

初めて首都高を走った時は、そりゃ大変でしたねー。
周りのビルに圧倒され、車の流れに圧倒され、分岐の多さに混乱し。(笑)

東京駅近くかな?

三宅坂の手前の北の丸公園付近かな?桜が見ごろです。

三宅坂JCT手前。

首都高4号線への分岐はトンネルです。4号線に入れば、ホッと一安心。

4号線で四ツ谷、信濃町付近を通過。

新宿の高層ビルが見えてきました。珍しく空いてます!


中央高速に入って、深大寺の辺りを通過。
中央高速までくれば、もう半分帰りついた気分!?

八王子第一インターを降ります~。

ということで、無事到着!
今回の走行距離は、751kmでした。

タイヤの慣らしも、これで完了~。
今シーズンも、本格的に始動です!
