2013スキー旅行(その2) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

スキー二日目は、朝から快晴!
 
いつものように、私だけ6時に起きて、朝風呂!
 
イメージ 1
 
ハルは、まだ夢の中~。
 
イメージ 2
 
ようやくみんな起きて、朝食は8時から。
 
朝もバイキング♪ 選ぶのが楽しいね~。
 
なぜか和食のおかずに、パンという組み合わせ。
 
イメージ 13
 
スキーの準備完了!この日は土曜日。
 
前日とは違い、朝から人が増えてます!
 
イメージ 22
 
と、いっても、まだこんなに空いてますが。(笑)
 
でも、気持ちのいい快晴!
 
私以外のみんなは、最初は初級コースでならし運転したいというので、
 
私だけ山頂の上級コースへ行ってみました。
 
だって、山の上からの景色を撮影するなら、朝が一番!
 
イメージ 23
 
昨日は乗らなかった山頂への第1リフトに乗ります。
 
イメージ 24
 
後ろを振り返ると、昨日は雲に隠れて見えなかった妙高山の姿が。
 
イメージ 25
 
こちらは、野尻湖と黒姫山。
 
黒姫山と言えば、お相撲さんを思い出すなぁ。。。にひひ
 
イメージ 26
 
山頂からの上級コースの一つ、スカイラブラインです。
 
ハードな圧雪なうえに傾斜がきつく、滑り出したら止まらない!
 
イメージ 27
 
再び第1リフトで山頂まで戻ったら、次はこちら。
 
実は、ここは隣の斑尾高原スキー場のエリアなのですが、こちらも滑れてしまいます。にひひ
 
御覧のとおり、パフパフのパウダー♪
 
イメージ 28
 
コースは、まだあまり荒れておらず、そして山頂からの眺めは抜群♪
 
イメージ 3
 
斑尾高原スキー場のホテル群と、その向こうには志賀高原や野沢温泉。
 
イメージ 4
 
麓の斑尾高原スキー場のホテル群が、よく見えます~。
 
イメージ 5
 
パウダーコースを滑り降りる途中。樹氷の中を滑り降りるのは最高ですね♪
 
イメージ 6
 
下まで降りて、再び山頂まで戻ってくると、今度はレイクビューライン。こちらも上級。
 
イメージ 7
 
といっても、この辺りは中級レベルの斜面です。
 
山頂から降りてくる時の景色もグーですね!
 
イメージ 8
 
途中からキングスラロームというコースに。
 
こちらも非圧雪の急斜面。思い切って飛び込みます!
 
やっぱり怖くてドキドキするけど、それがまたいいね!
 
家族のことをすっかり忘れ(笑)
 
ひとしきり上級コースを楽しんだ後、ようやくみんなと合流するために初級コースへ。
 
イメージ 9
 
いたいた!ヒナとハル。
 
イメージ 10
 
合流~。
 
イメージ 11
 
途中、ヒナを誘って、上級のホワイトラインにチャレンジ。
 
こちらもフカフカ♪
 
このあと、お昼になりまして、いったんホテルの部屋に戻りました。
 
レストランの昼食は高いので、部屋でお湯を沸かして、もってきたカップラーメンでの昼食です。
 
そして、お昼の後、ハルが山頂に行ってみたい!
 
一度だけ、上級に行ってもいい、
 
と言うので、ヒナとハルと三人で山頂に行きました。
 
イメージ 12
 
先ほどのパウダーラインにて。
 
イメージ 14
 
ヒナもハルも苦戦してましたが、転びながらも、はしゃぎながら降りてます♪
 
イメージ 15
 
ヒナの板が外れちゃった!
 
イメージ 16
 
上級コースが終わって、グッタリ疲れたヒナ。
 
イメージ 17
 
同じく。にひひ
 
イメージ 18
 
いつもの初級コースに戻ったら、元気復活!
 
イメージ 19
 
夕暮れ前の野尻湖です。
 
この日も天気が良かった~。
 
そして、初めてのナイターも!
 
イメージ 20
 
実は、ヒナと私はナイターの経験があるのですが、
 
ヒナがナイターの雰囲気が好きで、ぜひナイターやりたい!と言ってたのです。
 
もう、昼間からヒナもハルも疲れきってぐったりしてましたので、
 
ナイターなんか滑れるんかいな?と思ってましたが、
 
途中、なんども休憩しまして、ナイターを30分だけ滑りました。
 
ハルは、初めてのナイターでしたので、喜んでました♪
 
イメージ 21
 
そして、19時半から遅めの晩御飯。
 
この日はホテルのお客さんが一気に増え、レストランも1部と2部の入れ替え制でした。
 
バイキングも人がたくさん集まって、取るのが大変でしたが、
 
昨日の寂しい感じと打って変わって賑やかになったので、なんだかレストランも華やかでしたね。(笑)
 
ということで、この日もたくさん滑って、みんなグッタリ。
 
夜の9時半にはお休み・・・でした。
 
(つづく)