今日は、堀之内里山保全地域の畑活動でした。
午前中は、自治会の清掃がありましたので、その後に畑へ。
今日の天気予報が、午後3時ごろから雨という予報でしたので、急いで予定をこなさなきゃ!
今日の予定は、玉ねぎの植え付けと、小麦を植える場所を耕す、です。

畑に行ってみると・・・こんなゴミが。マックの包み紙です。
車の窓から投げ捨てられたんでしょうかね~。
気を取り直し、前回植えた苗の様子を見ます。

大根。特に変わりなく、順調~。

白菜。こちらも変わりなく。網がめくれていましたけどね。

さやえんどうも順調。

春菊なども、一斉に芽を出していました。
さて、玉ねぎを植える畝作りです。
油粕を撒いた後、耕運機で耕します。

耕した後、鍬で畝を作ります。適当に・・・三列作りました。

畑っぽくなりましたね~!

さて、植えるのはこちらの玉ねぎ。
前日、ホームセンターで適当に選びました。普通の玉ねぎ(左)と、
それから、白玉ねぎという見かけないものがあったので、こちらも少々。

それと、ソラマメが私を呼んでいたので、一つだけ買っちゃいました。(笑)

作った畝に玉ねぎを植えました。

ここは白玉ねぎ。

ソラマメは、端っこにポツンと。
次に、小麦畑を耕します。
前回、約三分の一を耕したので、残り三分の二!

氷の海を突き進む砕氷船のようですな。

掘り起こしたところから、こんな虫が出てきました。
セキレイなどの鳥が、耕した場所に集まるのは、こういうのを食べているのでしょうね~。
でも、今日はセキレイは来ませんでした。天気が悪いからかな?

ずっと耕運機のハンドルを掴んでいると、腰が痛くなるので、
たまに手を離して腰を伸ばします。そのタイミングで、横からパチリ。

そらを見上げると、ますます暗くなってきました。いつ降ってきてもおかしくないっ!
でも、休憩もしないと・・・

周囲の雑木林は、少し色づいてきましたね。

堆肥の方も、まぜっかえします。
サツマイモの蔓は、なかなかしぶとくて、新しい芽が出ていたりします。
そして、再び耕運機で耕していたところ、トラブルが!
エンジンがガス欠の症状を示したので、
ガソリンを補給し、再びエンジンをかけると、暫く動いていたのですが、
また止まってしまいました。
あれ?っと思い、またエンジンを始動させるため、紐を引っ張ろうとすると…
紐が引っ張れない!?

うんともすんともいかなくなり、
そのうち、3時前に予報どおり雨が降ってきて、
ここで断念となりました。

うーん、耕運機が使えないと、物凄く痛い・・・。
