2012北海道ツーリング(30) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

再び洞爺湖畔に戻ります。
 
パン屋さんを見つけそこなって以来、パンが無性に食べたくなり、
 
温泉街ならあるかも!?と思って探すも・・・、ありません。
 
イメージ 1
 
あぁ、腹減った。
 
湖畔を離れ、国道453号に入ると、道の駅「そうべつ情報館」へ立ち寄りました。
 
もしかしたらパンを売っているかも!?という期待を込めて。
 
すると、ありました!
 
地元で作ったパンが売っていたのです。
 
種類は少なかったのですが、まぁいいやとレジに並ぼうとしたら、張り紙に気が付きました。
 
「道の駅の向かいのパン屋のパンです」
 
おぉ!目の前にパン屋さんがあるではないですか!
 
ということで、めでたくパン屋さんを発見し、大好きなパンを買うことが出来ました。
 
さて、せっかく美味しいパンですので、景色のよいところで食べたいと思い、
 
地図で良いところを探すと、ツーリングマップルで壮瞥公園という表示を見つけました。
 
「湖を眼下に望み晴れた日には羊蹄山と昭和新山を望む」
 
これだっ!
 
ということで、行ってみました。
 
狭い道を登っていくと、ありました!
 
イメージ 2
 
素晴らしい眺めです~チョキ
 
イメージ 13
 
バイクでここまでこれます。
 
イメージ 24
 
洞爺湖が見渡せます~。
 
イメージ 34
 
いただきます~!
 
やっぱり、よい景色を見ながらの美味しいパンは、最高♪
 
イメージ 38
 
昭和新山もよく見えます!
 
イメージ 39
 
そして羊蹄山も!
 
イメージ 40
 
眼下には、先ほど走っていた道道も。
 
イメージ 41
 
洞爺湖には観光船もたくさん走っていますね。
 
お腹も心もお腹一杯になった後は、
 
再び国道453号に戻り、洞爺湖に別れを告げて東へ。
 
 
イメージ 42
 
今度は、道道2号に入って、オロフレ峠越えです。
 
ここは18年前に一度走ったことがあるけど、だいぶ忘れちゃったなぁ。。。
 
イメージ 3
 
快適なワインディングです♪
 
イメージ 4
 
そしてオロフレ峠に到着。
 
イメージ 5
 
よかった!前も後ろも、よい眺めです!
 
イメージ 6
 
なんか思い出しました!あった!この標識。
 
なんか時代を感じます~。
 
イメージ 7
 
険しい山並みです。
 
イメージ 8
 
あの道を走ってきました。
 
イメージ 9
 
洞爺湖方面・・・のはず。
 
 
峠を下り、カルルス温泉を過ぎると、到着したのはあの有名な登別温泉。
 
イメージ 10
 
ここで、銭湯温泉に入ります~♪
 
すごく立派な銭湯温泉で、乳白色の温泉をはじめ、色々なお湯が揃っています。
 
残念だったのは、露天風呂が無かったことか。。。
 
イメージ 11
 
銭湯の近くの温泉街を散策し、お土産屋さんでお土産を買いそろえました。
 
もう、残された北海道滞在時間も限られていますので。。。
 
せっかくなので、まだ行ったことが無かったクッタラ湖に立ち寄ってみました。
 
イメージ 12
 
山を登っていきます。
 
イメージ 14
 
途中、下の方に地獄谷が見えました。
 
イメージ 15
 
湯気が凄いですね~。
 
イメージ 16
 
向かいの山から煙が上がってます。なんか、ディズニーシーの山みたい。
 
イメージ 17
 
さらに登っていきます。
 
イメージ 18
 
クッタラ湖到着!
 
イメージ 19
 
もうちょい先に進みます。
 
イメージ 20
 
静かな湖面に出ました。
 
洞爺湖と違って、こじんまりとしていますが、こういう湖もいいですね。
 
イメージ 21
 
誰もいないし、静かだし・・・ここに泊まりたい。(笑)
 
 
イメージ 22
 
湖に別れを告げ、山を下ります。
 
イメージ 23
 
道が広がってきて・・・
 
登別市街地に出た後は、国道36号へ。
 
イメージ 25
 
一路、苫小牧。
 
もう、立ち寄るスポットも無いので、いよいよ最終コーナーを立ち上がった気分です。汗
 
苫小牧市街地で、フェリーの中で食べる晩御飯、朝ご飯、昼ご飯を買い出して、
 
2日前に走ったばかりの、無料区間である日高自動車道に乗り、
 
厚真ICを降りると、いよいよ終点の苫小牧東港です。
 
イメージ 26
 
長距離トラックの後ろをついて行くと、港に到着。
 
イメージ 27
 
すると、待機所に自衛隊車両の大群がいてビックリ!
 
イメージ 28
 
これが、秋田経由の新潟行き新日本海フェリーです。いや、新潟経由の敦賀行きですね。
 
行きは新潟→小樽にしましたが、帰りは苫小牧東→新潟にした理由は、
 
こちらの便は出航が19時なので、最終日がたっぷり時間が取れるためです。
 
自衛隊車両の大群のためか、乗船までだいぶ待たされましたが、いよいよ乗船です。
 
イメージ 29
 
一列になって・・・
 
イメージ 30
 
チケットのチェックが完了したら、GO!
 
イメージ 31
 
さらば!北海道!
 
イメージ 32
 
乗船しちゃったよ~
 
イメージ 33
 
来る時と同じように、荷物を網棚に載せます。
 
ちなみに、バイクには行き先を示す札を付けてます。下船場所が、秋田、新潟、敦賀の3か所なので。
 
乗船してみると、二等室は物凄い混雑で、ビックリ!
 
自衛隊の隊員さんの数も凄かったのですが、
 
サッカークラブの少年たちの団体もおりまして、とにかく満杯なのです。
 
乗船後、ただちにお風呂に直行したのですが、
 
もう脱衣所から物凄い混雑で、風呂場も洗い場で待ち行列。
 
自衛隊のみなさんは、タオルまで自衛隊仕様なんだということが分かったりと、
 
色々見どころもありまして(笑)、なんとか体を洗って脱出しました。
 
イメージ 35
 
ようやくプロムナードの椅子を一つゲット。
 
イメージ 36
 
出港直前に、ノンビールにて乾杯~♪
 
イメージ 37
 
すると、蛍の光と共に船は岸壁を離れ、ついに北海道を離れます。
 
北海道よ、さらば・・・。楽しい思い出をありがとう~!
 
また来るからね!
 
(つづく)