週末、またまた小麦料理を作りました。(またかいっ!)
再び中華まんにチャレンジです。
でも、今回の改良点および新たなチャレンジは次のとおり。
・発酵時間を長くする
・ベーキングパウダーを少し増やす
・強力粉を少し混ぜる
・ふすまを少し混ぜる
で、発酵させた後の状態。

だいたい2倍の大きさになりました。茶色い粒はふすまです。

具のひとつは、かぼちゃの煮物です。ま、これ自体は普通の煮もの。

薄く伸ばした皮にかぼちゃを入れて、包みます。

もう一つの具は、・・・・名前が無い。
鶏肉、大根、ニンジン、ゴボウ、豆、シメジ、レンコン、コンブの煮ものです。味噌仕立て。

蒸し器にセットします。でも、今回はこれだけじゃなくて、
フライパンで焼いてみました!

とあるレシピに紹介されていたのですが、フライパンで焼きながら、水を入れて蒸し焼きにする方法です。
蒸し器でやるより膨らみませんでしたが、底がカリカリで、これはこれで良さそう。

蒸し器の方は、こんなに大きくなりました。
で、実食。

これはフライパンで焼いたもの。
膨らみ度は小さいですが、カリカリしてて意外といいかも。

こっちは普通の蒸し器版。かじりかけですみません。
で、肝心な家族の評価ですが・・・・
低評価。(ガーン)

確かに前回より、生地はフワフワしてますが、中華まんと言うよりも蒸しパン的な感じで、
パサつく感じが中華まんというところからかけ離れているのかなぁ。
フライパン焼きのほうが、まだ評価は良かったです。
それから、やはりふすまを入れると食感がいまいちか。。。
しっとりまんじゅうは、やはり難しいですな。

ということで、残るまんじゅうは、私の今週の晩御飯です。(笑)