冒頭にも書いたように、せせらぎの水が復活しました。
そして、自由池からビオトープ池への流れも!
7月30日以来です!

ほんと、久しぶりです~。

ビオトープ池に流れ込む雨水は、かなりの量になってました。
では、ビオトープから、せせらぎの上流へ移動してみます。

9月1日に泥さらいをしたせせらぎに、水が流れていますっ!
これまで何度か、水が溜まったことはありましたが、
上流から下流までの流れになったのは、今回が初めて!

流れている水を見ると、癒されますね~。

上流から、しっかり流れています。

この辺りも泥さらいをして、しっかり流路が確保されています。

泥をかき出した魚巣ブロックです。しっかりと水が溜まっています~。

段になっている個所では、水が滝のように流れ落ちてます。

道路を渡って上流側に来ました。
この辺りは結構雑草が増えてきましたね~。
そろそろ草刈りが必要かも。。。

この辺りは、常に水がある場所なので、生えている植物も湿性植物が目立ちます。
が、ちょっと草ぼうぼうかな?

湧水ポイントD地点を過ぎると、水の流れが一時途絶えていました。
ん~、もう少し上流には水があるのですが、なぜここで途絶えるのだろう?

それにしても、この辺りも少し雑草が目立ってきましたね。
せせらぎが、ほとんど見えなくなっています。
こりゃ、次の活動の時は、少し草刈りしなきゃいかんかな?
何はともあれ、水が復活したのは嬉しい限りです。
が、できれば休日じゃなく、平日に降ってほしいなぁ。。。
今日は、雨で何もできなかった。。。(笑)