2012北海道ツーリング(17) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

青い池から、一旦来た道を戻り、道道からわき道に入ります。
 
イメージ 1
 
上り坂を、ぐんぐん登り・・・
 
イメージ 2
 
森の中を抜けると、徐々に見晴らしがよくなって…
 
イメージ 13
 
最後の直線を登りきると…
 
イメージ 24
 
白金模範牧場~チョキ
 
ここは好きな場所なんですよね。
 
CMにもよく使われると言いますが、やっぱり最高です。
 
イメージ 30
 
目の前に大雪山の山並みと・・・
 
イメージ 31
 
緑広がる高原の牧草地。
 
イメージ 32
 
ここは、過去にも何度か来てまして、とても懐かしいです。
 
イメージ 33
 
バイクと草原と青い空。絵になるねぇ。にひひ
 
 
イメージ 34
 
美瑛のスーパーで買ったお弁当を、道端で広げて・・・もぐもぐ。
 
こんな場所で食べるお弁当は最高ですな!
 
ほんとは、牧草地の中に入りたいところだけど、
 
病原菌が入る恐れがあるので、牧草地への立ち入りは厳禁となっていますからね。
 
道端から眺めさせていただきます。
 
イメージ 35
 
十勝岳には、まだ雪渓が残ってます。
 
イメージ 3
 
雲が近い~
 
イメージ 4
 
緑がまぶしい♪
 
イメージ 5
 
牧草地の向こうに原生林が広がります。
 
イメージ 10
 
手前にはラワンブキ。
 
 
お弁当を食べ終え、
 
再び道道966に戻り、山の裾野の快適なワインディングロードを楽しみます。
 
イメージ 9
 
途中にある望岳台で撮影タイム。
 
イメージ 11
 
目の前に十勝岳~
 
イメージ 12
 
イメージ 6
 
雪渓だっ
 
イメージ 7
 
山肌が間近に~!
 
イメージ 8
 
さっきまでいた、白金模範牧場です~。
 
あんなに大きい牧場だったのに、こんなに小さく見えますね。
 
イメージ 14
 
富良野の遠望~
 
イメージ 15
 
大雪山は雄大だ。。。
 
イメージ 16
 
望岳台は広くて、どこでも写真撮り放題です~。
 
イメージ 17

たまには自分も記念撮影~!
 
イメージ 18
 
両方向から♪にひひ
 
 
 
さらに先に進み道道291に突き当たって、
 
イメージ 19
 
十勝岳温泉方面に曲がって着いたところは・・・
 
イメージ 20
 
十勝岳温泉カミホロ荘チョキ
 
な、なんと!
 
以前、開陽台でキャンピングカーのおじさんに貰った雑誌に、
 
このカミホロ荘のクーポン券がついていたのです!
 
カミホロ荘にタダで入れるなんてラッキー!にひひ
 
ちなみに、家に帰ってきてから過去の写真を見ていたら、
 
このカミホロ荘の温泉に、以前入ったことがあるのが分かりました。
 
でも、今と全然違う建物でしたねー。

昨夜のキャンプ場ではシャワーを断念しましたので、
 
ここで気持ちよく体の洗濯をさせていただきました!
 
もちろん、富良野が遠く見渡せる絶景の露天風呂も~。
 
写真が取れなかったのが残念です。
 
写真はこちらで見られます↓
http://tokachidake.com/kamihoro/
 
 
イメージ 21
 
こんな感じ。。。
 

温泉でサッパリした後は、
 
道道291で山を下ります。気持ちいい~。
イメージ 22
 
イメージ 23
 
・・・と思ったら、前に遅い車がいまして、じっと我慢。(笑)
 
上富良野町を通過し、国道237号を通過して
 
イメージ 25
 
富良野と言えばここ!という、パノラマロード江花~
 
イメージ 26
 
ご覧のとおり、一直線!
 
イメージ 27
 
こちらも一直線!
 
イメージ 28
 
アップダウンがある一直線は、絵になりますなぁ。
 
 
国道237号に合流し、富良野市街地へ向かいます。
 
次の目的地は、なんと洗濯。
 
体の洗濯は終わったのですが、衣類の洗濯物が大量に溜まっていまして。。。
 
なんとなく駅前に行けばあるだろうと思い、富良野駅に行ってみると・・・
 
イメージ 29
 
なんかイメージ違う!
 
富良野駅、こんなんだったっけ?なんか、ハイカラになってる。。。
 
昔は旅人がたむろしている印象がありましたが、
 
ほとんど旅人らしき姿は見えませんでした。
 
チャリダーの兄ちゃんとか、駅舎の近くで寝泊りしてる姿がありましたよね。昔は。
 
とりあえず駅の観光案内所でコインランドリーを教えてもらったら、
 
すぐ近くにあるというので、そこで洗濯を始めました。
 
実際には、結構混んでいて待ったんですけどね。
 
やっと空いたところが、大型洗濯機で値段も高かったんですけど、
 
時間が勿体無かったのでこれを使いました。
 
 
あ、そうそう。
 
このときに使った洗剤。
 
家から持ってきたものです。
 
カミさんに、キャンプに使うから洗剤ない?って聞いたら渡されたもの。
 
ミニボトルに普段使っている洗剤を入れたものです。
 
この時は気が付かず、家に帰ってから気が付いたのですが、
 
実はカミさんが渡してくれた洗剤は、台所用洗剤だったのです。(爆)
 
そうとは知らずに、たっぷり洗剤を投入!(笑)
 
洗濯している間に、近くのスーパーに買出しに行き、
 
晩御飯と翌日の朝食をゲット。
 
それにしても、富良野市街地は雰囲気変わりましたね。
 
物凄くおしゃれなマーケットが出来ていたり。
 
印象が随分変わりました。
 

そうこうしているうちに洗濯が終わったのですが、すでに午後3時過ぎ。
 
これから乾燥機にかけようにも、まだ乾燥機は空いてない。
 
そこで乾燥機は諦め、出発することにしました。
 
でも、強い日差しが勿体無いので・・・
 
久々に、あれをやってみました。
 
16年前の北海道でもやってた技。
 
バイクの後ろの荷物の上に、洗濯物をネットでくくりつけ、
 
走行風で強制的に乾燥させる技です。(笑)ペンギン
 
40代のオヤジで、こんなことやってる人、いないかな?(笑)
 
洗濯物が飛ばないように、慎重にネットを配置して・・・出発。グッド!
 
(つづく)