2012北海道ツーリング(16) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

美瑛探索の続きです。
 
またまた呟きモードで。
 
イメージ 1
 
この濃い緑の作物は何かな?
 
イメージ 2
 
こちらはマイルドセブンの丘~。
 
イメージ 7
 
丘を見渡す道より。
 
イメージ 8
 
自分も畑で小麦を作っていたので、麦の出来が気になります。(笑)
 
やっぱり、麦の穂が立派!
 
イメージ 10
 
トウキビ畑~。
 
イメージ 11
 
丘を越えていくよ~
 
イメージ 9
 
あちらにもご同輩~。
 
イメージ 12
 
もう少し晴れ間が欲しいなぁ~
 
イメージ 13
 
適当に走りまわりながら…
 
 
再び国道237号に戻ってきました。
 
一旦美瑛の駅へ。美瑛の市街地は久しぶり。
 
えっ、こんなにおしゃれだったっけ?
 
なんか、昔のイメージと違う・・・。
 
駅もこんなんだったっけ?
 
私が単に覚えていないのか、本当に変わってしまったのか、
 
いまいち自信がありませんが・・・。
 
駅近くの駐車場。
 
イメージ 3
 
ここは何の駐車場だったんだろう?
 
今度は美瑛の東側に移動です。
 
イメージ 4
 
こちらの方も、美英らしい景色が続きます。
 
イメージ 5
 
丘に向かってGO~
 
イメージ 6
 
三愛の丘展望台に到着!
 
イメージ 14
 
丘の斜面の畑です。ズーム…
 
イメージ 15
 
この作物は、なんだろう?
 
 
さらに先に進むと、道の途中では、三脚カメラを構えた人が数人立ってまして、
 
振り返ると富良野の西側の山々が遠くに見えて、なかなかの眺望。
 
私も少し離れた場所で、撮影タイム!
 
イメージ 22
 
波打った牧草地と向こうの山がいい感じ。
 
イメージ 23
 
脇道でもパチリ。
 
 
ここから更に先に進み、千代田の丘展望台へ。
 
ここは看板が無くて、入り口が少し分からなかったですね。
 
イメージ 24
 
ダートの駐車場と、簡単な展望台があります。
 
イメージ 25
 
イメージ 26

 
ここから拓真館方面へと走り出します。
 
イメージ 27
 
丘の向こうに晴れ間が見えるよっ!
 
イメージ 28
 
緩やかな尾根に麦畑。いい感じ~
 
イメージ 29
 
またまたいい感じの景色!と思ったら、哲学の木でした。
 
イメージ 16
 
周囲をぐるっと見回すと・・・
 
イメージ 17
 
フカフカの麦畑~
 
イメージ 18
 
遠くの小屋が、いい感じ♪
 
イメージ 19
 
哲学の木にズーム。
 
イメージ 20
 
緑の向こうに、大雪山系の山並みが♪
 
イメージ 21
 
周りは全てこんな景色です。
 

ところで、この近くに、四季彩の丘という花畑があるらしいとのことで、
 
行ってみたら、有料のお花畑でした。
 
イメージ 30
 
よって駐車場からチラッと眺めて終了。(笑)
 
イメージ 31
 
 
ここから美馬牛に出て、
 
イメージ 32
 
ちらっとジェットコースターの道、と思われる道を見て、
 
またまた国道に引き返し、再び美瑛市街地へ。スーパーに寄りたかったのです。
 
途中、ラベンダーで有名な菅野ファームがありました。
 
イメージ 33
相変わらずお客さんいっぱいだ。
 
 
美瑛市街地に戻って、ようやくスーパーを見つけ、お昼ご飯のお弁当を買い、
 
今度は道道966の直線道路を、大雪山に向かって走ります!
 
イメージ 34
 
この直線道路も懐かしいなぁ。。。
 
少しずつ近づいてくる十勝岳が、感動ですね。

ところで、山岳地帯に入る直前に、昔は無かった新しい観光地「青い池」へ行ってみました。
 
土砂崩れで水が溜まり、池になったんだけど、その水が青く見えるってことで、
 
最近は人気みたいですね。
 
行ってみると、でかい駐車場があって、かなりの観光地のようでした。
 
こんなに有名なんだ~。
 
そして歩いていってみると、確かに!
 
イメージ 35
 
その名のとおり、青い池。
 
イメージ 36
コバルトブルーって感じでしょうか?なかなか神秘的です。
 
イメージ 37
 
でも、ほんとに観光客が多いですね、ここは。写真には写ってませんが、うじゃうじゃいました。
 
もう超有名どころみたいです。

なので、そそくさとこの地を後にして、次の目的地へ!
 
(つづく)