2012.7.19
夜中、激しい雨の音で、なんどか目が覚めましたが、
一度目がさめても、またすぐに熟睡できるので気になりません。
が、さすがにこの時は寒かったです。
明け方、手元の簡易温度計をみたら、どうやら13度ぐらい。
テントの中でですからね。

カイロとタオルケットは手放せません。
また、例によって3時半に起床しましたが、
空は相変わらずどんより曇り空。


山の天気っぽく、低い雲が垂れ込め、ザッと降っては止み、またザッと降っては・・・の繰り返し。

やっぱり、寒い朝はお風呂に限るね♪

ということで、タオルを持って、前日に行った露天風呂へ行きました。
まだ朝の4時前なので、誰もいないだろうと思っていたら甘かった。

またまた地元のおじちゃん、おばちゃんが入浴中でした。
しかも、昨日のおばちゃん(いや、おばあちゃん?)が水着姿だったのですが、
今朝は水着ではないので、目のやり場に困りました。(笑)



まぁ、恐らく60歳前後のおばちゃんではありましたが・・・。
湯船に浸かっている間も、雨風が強く、湖面は大きく波打っています。

その冷たい雨風がまた気持ちがいい。
しばらく楽しんだ後、今回は早めに出ました。
もう一つの温泉に行くためです。
和琴半島には、もう一つ、露天風呂ではなく小屋の中の内風呂があることを知り、
そちらに行ってみようと思ったのです。
(ふらのさんが行ったところですよね♪)
そこで、和琴半島の遊歩道に足を踏み入れました。

せいぜい歩いて5分だろうと思い、気軽に。いきなり神社なんかあったりして。
ところが、歩けど歩けど、温泉が見えません。
うーん、おかしいな。あるはずなんだけど。。。

和琴半島の深い森の中を、諦めきれずに歩きます。

初めて歩きましたが、遊歩道から見える湖畔も、とても良い感じですね~。


でも、さすがにこれはおかしい!?と思い、
引き換えそうかどうか迷ったところ・・・
なんと!目の前に狐が現れたんです。
可愛いので写真を撮ると、
狐は道を先に少し進んでは、じっとこちらを見ています。

そこで私が少し進むと、狐も少し先に進んでは、また振り返る。

そんな感じで、5mほど先を狐が歩く格好になりました。
つられて私も後を歩きます。しばらく狐さんとの不思議な散歩が続きました。


そうこうしているうちに、終点まであと少し、という看板が見えてきました。
ここまで着たら引き返すのもなんなので、そのまま先を進みました。
気が付いたら狐はいなくなってしまったのですが、
温泉の臭いしてきます!

やった!やっと温泉だ!

ようやく道の脇、湖畔に建つ小屋を見つけました。

ワイルド感あふれる小屋です。
中に入ると脱衣所があって、その中に浴槽。


窓からは、すぐ目の前に湖が見えます。
さっそく服を脱ぎ捨て、浴槽へ!

あちぃ~!!





物凄く熱いです!!このお湯!
とても入れないので、暫くかけ湯を続けました。
また、お湯を棒でかき混ぜたり、色々やってみましたが、やっぱり熱い!半端じゃない熱さです!
最後の最後に10秒ほど入ってみましたが、
全身がビリビリしました!(笑)
暖まったのか暖まってないのか微妙な感じでしたが、まぁこれもまたよい思い出です。

脱衣所にあったノートにメッセージを残してきました。
結構、たくさんの人が訪れているのですね。

この小屋を出て、遊歩道に戻ったのですが、
遊歩道を少し歩くと、あれ?この景色って・・・

和琴半島の森に足を踏み入れた地点に戻っていました。

ありゃ?
そうなんです。
和琴半島の遊歩道は、半島を1周ぐるっと回っていて、私はそれを1周したみたいでした。
で、行きたかった温泉は、遊歩道の入り口から2分ほどの場所にあったのですが、
私が反対方向(左回り)に歩いたために、遠回りしたって事。
右回りで歩けば、2分で着いたはずなのに。(笑)

ってことで、温泉探しのちょっとした冒険になりました。
ちなみに、また体が冷えてきたので、露天風呂に入りなおしましたけどね。(笑)
テントに戻ってきたのが6時前。
今日の朝ごはんは、りんごです。

なんてヘルシー!
テントを片付け、撤収。

雨が止んでいたので助かりました。
この日は、天気も悪かったので、少しスロースタートで、
7:00すぎに、ようやく準備完了。

和琴半島に別れを告げ、国道243号を南下、弟子屈市街地方面へ。
今日の最初の目的地は、900草原牧場。
多和平と並ぶ、この辺では有名な牧場ですね。
以前も訪ねて、その広大な景色に感動した事を覚えていたので、今回も行ってみることにしました。
が、行きかたはサッパリ覚えていない。
弟子屈市街地で少し迷って、でもそれらしい道に出ることが出来、無事に900草原牧場の看板を見つけました。
牧場内の道路は、いくつもの丘を越えていきます。
牧場の展望台に到着。

しかし、雲が低く垂れ込め、視界が悪い。

でも、南の方角は明るいのです。
ちょうど、この牧場を境に北は暗く、南は明るい。
そこで、南側にあるもう一つの展望台に行ってみることにしました。
夕陽が丘展望台です。
ここは、ツーリングマップルに書いてあったのですが、まったく存在を知りませんでした。
穴場だと書いてあるとおり、まだあまり知られていないのでしょうね。
期待どおり、南に移動するにつれ、急速に晴れ間が見えてきました!



やった!
日差しが出てくるにつれて、草原の緑も輝いてきました。

いいね~。

展望台から駐車場を見たところ。

鹿の親子が草原を横切っています。


当然、牛さんもたくさんいます。

900草原牧場を楽しんだ後は、
同じく900草原牧場と並ぶ有名どころ!多和平へ!
国道391号に合流してから、磯分内で左に入りまっすぐ進みます~。
写真の容量が限界に達したので、つづく・・・