2012北海道ツーリング(5) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

国道40号は、天塩川沿いを走ります。
 
天塩川は長さ256kmで日本で4番目の長さを誇る大河ですが、
 
両岸に堤防など人工物がない景色が続きます。
 
これがまた、北海道らしくていい。
 
イメージ 1
 
 
途中、道道119号に入り、峠を越えて日本海を目指します。
 
しかし、このようなローカル道路でも、気持ちのいいワインディングが続く!
 
イメージ 2
 
イメージ 13

暫く走ると日本海が見えてきました。遠軽町です。
 
国道232号、通称オロロンラインを通過し、そのまま海方向へ進みます。
 
イメージ 24
 
適当に走り、海沿いの直線に出ました!
 
これがガイドブックに乗っていた町道浜更岸線のようです。
 
イメージ 33
 
海沿いの直線道路として、ライダーの間で有名みたい。私は今回初めて!
 
イメージ 34
 
片方は海、片方は平坦な牧草地。
 
イメージ 35
 
そこを一直線の道が走るわけですから、こりゃ絵になりますね!
 
おまけに青空ときた日にゃ、もう最高です。チョキ
 
イメージ 6
 
直線を走り去る自転車のオジサン・・・
 
 
町道を北上すると天塩町市街地に入ります。
 
ここで国道232号に入り、
 
今度は道道106になったオロロンラインを目指します。
 
が、ここで道を間違え国道をそのまま突っ走り、
 
途中で気が付いて海に向かう枝道を走って、
 
無事にオロロンラインへ。
 
こっちの道道106オロロンラインは、20年以上前に来た事がありますが、
 
さすがに入り口はもう覚えてない。
 
でも、昔から直線道路と言えばオロロンライン!というぐらいの場所ですから、
 
やっぱり感慨深いです。
 
イメージ 36
 
以前と違うのは、風力発電の巨大な風車がたくさん並んでいること。
 
オロロンラインを南から北上して行くと、
 
南側は道路際に電柱がありますが、
 
途中から電柱もなくなり、ほんとに道路だけの一直線になります。
 
イメージ 37
 
この風景がまたいいですね~。
 
イメージ 38
 
そして海の向こうには利尻富士。
 
イメージ 3
 
走っては写真を撮り、走っては写真を撮り・・・の繰り返しでした。
 
イメージ 4
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
しかし、やっぱり車載カメラだと、ブレブレですね。(笑)
 
イメージ 5
 
ツインエンジンだからでしょうかね。
 
 
オロロンラインをある程度まで走ったら、また南へ少し引き返し、
 
今度は内陸側へ移動します。道道972です。
 
ここは初めて。
 
イメージ 10
 
前回は、オロロンラインをそのまま稚内まで走るルートでしたので。
 
サロベツ原野の中も走ってみたかったんです。
 

そのままサロベツ原野を突っ切り、対岸?の幌延に。
 
ところで、今回のツーリングで初北海道キャンプ場は、
 
この幌延にある森林公園にすることにしました。
 
理由は、無料だから。(笑)
 
この周辺で無料のキャンプ場は、ここしか無かったんです。
 
そもそも、無料のキャンプ場がある事自体、凄いことですけどね~。
 
いやいや、北海道はありがたい・・・。
 
キャンプ場に到着したのは、午後4時ごろ。
 
既にライダーが二人ほどテント張ってます。
 
イメージ 12
 
場所を決め、すぐにテントを張りました。
 
なにせ、新潟でキャンプしたとき、雨でびしょ濡れでしたから、
 
まず乾かさないといけません。
 
イメージ 11
 
いやいや、今日は晴れて良かった!
 
テントが乾いたら、早めの晩御飯です。
 
イメージ 14
 
今回も、あまり料理道具は持ってこず、こんなインスタントが中心ですが、
 
屋外で食べるのは、なんでも旨いですね!
 

さて、晩御飯を食べ終わったら、お出かけです。
 
カメラ道具一式を持ち、再びバイクにまたがると、
 
幌富バイパス(高速道路の無料区間)を突っ走り、
 
豊富幌加ICで降りて、到着したのは宮の台展望台。
 
イメージ 15

サロベツみたいな原野は、やっぱり展望台から見るに限る!
 
しかもサロベツ原野の向こうは日本海なので、
 
夕陽に映えるサロベツ原野が見える展望台しかないっ!!
 
ってことで見つけたのが、この宮の台展望台だったのです。
 
イメージ 16
 
展望台に到着したのは午後5時半。日没まで、まだ2時間弱ありますので、
 
イメージ 17
 
たっぷり堪能することができます♪
 
展望台には、こんな棟もあって、見晴らしは抜群!
 
イメージ 18
 
しかも、ほとんど人はいない。
 
着いた時に車が1台と、途中でライダー一人が来ただけで、
 
あとはずっと一人でした。
 
もう、ここで写真を撮りまくったので、以下、延々と写真だけ。。。(笑)
 
イメージ 19
 
イメージ 20
 
イメージ 28
 
イメージ 21

解説はいらないですよね?(笑)

向こうに見えるのは利尻富士。

サロベツ原野の向こうにある海は、よーく見たら、
 
海霧が湧いていて、利尻富士は霧の上に浮かんでいました。
 
イメージ 22

ちょっと雲は多めでしたが、太陽の光と雲のグラデーションが素晴らしい。
 
イメージ 23
 
イメージ 25
 
イメージ 26
 
イメージ 27
 
イメージ 29
イメージ 30
 
イメージ 31
 
イメージ 32
 

こうして、素晴らしいショーは午後7時半におしまい。
 
再びキャンプ場に戻って、
 
ビール飲んで午後8時半に寝ました。ビール
 
え?早いって?
 
そりゃ、もう眠かったですから・・・。なんたって朝の3時半から起きてますから・・・
 
この日はもう、あっという間に熟睡でした。