2012北海道ツーリング(4) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

朱鞠内湖を過ぎると、国道から右に折れて、道道688号で名寄に向かいます。
 
イメージ 1
 
北海道では、普通の道道でも、首都圏なら一級のワインディングロードになるような道なので、
 
どこを走っても爽快です。
 
イメージ 2
 
良い景色があると走りながら撮影したいのですが、
 
美味しいコーナーがあるとライディングに集中したいので、
 
もっと簡単に撮影できるといいんですけどね。
 
車載カメラと言えども、シャッターを押す時は左手を離さないといけないので。
 
 
ところで、名寄に寄ったのは、ひまわり畑が目的でした。
 
以前、北竜のひまわり畑は行った事があったので、
 
今回は名寄のひまわり畑にしたのです。
 
が、探せど探せど、ひまわりは見えず。。。
 
でも、ひまわりは無かったけど、北海道らしい風景がたくさん広がっていて、
 
イメージ 10
 
何度も停車しては写真を撮りまくりました。チョキ
イメージ 11
 
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 12
 
結局、最後までひまわり畑は見つからなかったのですが、
また次の機会のお楽しみにしたいと思います。グー
 
イメージ 9
 
 
 
名寄を過ぎると、国道40号をさらに北上します。アップ
 
途中、大人気のキャンプ場で有名な美深や天塩川温泉を通過しました。
 
場合によっては今日の宿泊地は、この辺かな?と思っていたのですが、
 
この時点でまだ12時前でしたので、さらに北上することにして、また次の機会ですね。
 

 
イメージ 15
 
そしてちょうどお昼の12時頃に着いたのが、
 
道の駅「音威子府」
 
ここに黒い蕎麦として有名な音威子府蕎麦が食べられる、
 
立ち食い蕎麦屋さんがあるとツーリングマップルにあったので、立ち寄ってみました。
 
すると、道の駅にあった蕎麦屋さんは立ち食いではない。なんか違うな?シラー
 
と思って周辺をあちこち探すのですが、無い。
 
バイクが数台止まっていた駅舎があったのですが、ここは廃線跡の駅舎かと思ってパス。
 
最後は地元のスーパーで聞いてみたら、駅の中にあるよ!とのこと。
 
だって、駅の立ち食い蕎麦だから・・・って。なるほど。
(確かにツーリングマップルを、よーく見直すと、駅に→が・・・)
 
駅に行ってみたら、ありました。駅の中に立ち食い蕎麦屋さんが。
 
イメージ 3
 
しかも、この駅はれっきとした現役の駅で、
 
イメージ 4
 
駅員さんもいるじゃないですか。
 
失礼しました。てっきり廃線後の記念に残された駅舎かと思ってました。にひひ
 
ということで、迷った末に、噂の黒いお蕎麦を頂きました。
 
イメージ 5
 
立ち食いなので、待合用のベンチに座って。
 
食べ終わって、駅の中を少し観察。
 
イメージ 6
 
いい感じのホームですね~。味があるなぁ。
 
時刻表もシンプル!
 
イメージ 7
 
駅の中にはこんな施設もありました。
 
イメージ 8
 
今では宗谷本線しか残っていませんが、昔は他にも色々支線があったのですね。

こうして、いろいろ楽しませてくれた音威子府駅を後にしました。(13:00頃)