鴨川で海水浴 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

週末、ヒナとハルと三人で、房総半島の鴨川に行ってきました。
 
鴨川の城崎海岸というところで海水浴と、
 
夜は内浦山県民の森キャンプ場でキャンプです。
 

朝の5時に出発し、久里浜からフェリーで房総半島へ。
 
イメージ 1
 
雨が降る生憎の天気でしたが、房総半島に着くと、
 
一気に晴れ間が見えてきて、こんな綺麗な虹も見えました。
 
イメージ 2
 

城崎海岸は、外房でも有数の水質ってことで選びました。
 
ヒナとハルは、今まで瀬戸内海や東シナ海でしか泳いだことが無かったのですが、
 
どちらも波は静かな分、水質はいまいちでしたので。
 

初日は曇ったり雨が降ったりと、いまいちの天気だったのですが、
 
イメージ 9
 
お昼前からカラッと晴れてきて、よい海水浴日和に。
 
イメージ 10
 
ただ、波浪注意報が出ていることもあり、波は高め。
 
2m以上の波が押し寄せます。波
 
イメージ 11
 
私は子供の頃から、こんな感じの海で泳いでいたので、楽しかったのですが、
 
ヒナとハルは初めての経験で、
 
しかもいきなり襲われた大波にハルのゴーグルが流されてしまい、
 
二人とも腰が引けてました。(笑)
 
サーフィンにはちょうどいい波って感じで、
 
他の海水浴客もボディボードを持ってる人が多く、波乗りに興じてましたので、
 
私も持ってきた亀の浮き袋に乗って波に乗って遊びました。
 
そしたら大波に襲われ、ひっくり返った衝撃で、亀の首が取れちゃった!(笑)
 
イメージ 12
 
 
夕方になってキャンプ場に移動。
 
駐車場からキャンプサイトまでリヤカーで荷物を運んだのですが、
 
ちょうどリヤカーで運び出し始めたときに雨が。
 
しかもどんどん強くなって、
 
しまいには豪雨に。
 
キャンプサイトは山の上にあって、重いリヤカーを、雨の中押すことに。
 
ヒナとハルは、超ブルー。(笑)
 
イメージ 13
 
(これは翌日のリヤカー)

今回は大人数用のテントを借りていたので、
 
テントは既に張られた状態だったのは助かったのですが、
 
テントの入り口が開けっ放しになっていて、雨水が中に入り込んでたのには、ちょっとガックリ。
 
そんなこんなで、バタバタだったのですが、
 
なんとか辛い時間を乗り越え、
 
バーベキューを食べ始めることができたのは、6時半ごろでした。
 
イメージ 14
 
その頃には雨も止んで、ほっと一息。
 
イメージ 15
 
宿泊棟にあるお風呂に入って、夜9時には就寝。
 
イメージ 16
 
 

翌日は、波の静かな他の海水浴場に行きました。
 
ハルが前の晩に、もう帰りたいよー・・・なんて弱音を吐いていたので。(笑)
 
で、行ってみたら、海があんまり綺麗じゃない。
 
波は静かだけど、思ったよりも浅くない。
 
ヒナは、やっぱり波があるほうがいいな!と言い出し、
 
ハルを説得して、また城崎海岸に移動しました。
(この移動は車で5分ぐらいなんですけど、荷物の移動が大変だった・・・)
 
城崎海岸は、潮が引けば引くほど、浅瀬が広がるようになります。
 
イメージ 8
 
浅瀬だったら波もほとんど小さくなりますし、小さい子供でも安心。
 
それに水が綺麗ですね。ここは。
 
イメージ 3
 
ハルも小さくなった波で遊ぶのに慣れ、楽しくなって、
 
最後は、もっと長くいる!だって。
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
この日は朝からずっと青空が広がり、最高の海水浴日和となりました。
 
イメージ 6
 

城崎海岸を後にしたのは、午後4時前。
 
最初、アクアライン経由で帰るつもりだったのですが、
 
カーナビの情報を見てると、時間の経過と伴に、どんどん自宅の到着予想時刻が伸びていきます。
 
こりゃ、アクアライン渋滞がとんでもない事になりそうってことで、
 
急遽、来た時と同じくフェリーを使いました。船
 
イメージ 7
 
お陰で、帰りもスムーズに帰ることができました。
 
が、一つ問題が。
 
ハルが日焼けした腕の痛みで、ご機嫌斜め。
 
もう、海には行きたくない!だって。
 
ハイハイ。シラー