今日は、ユギファーマーズの畑の活動でした。
前回、収穫した小麦を干しましたが、今日は脱穀です。

干していた小麦は、スズメにも食べられておらず、無事でした。

干していた小麦をブルーシートに降ろし、これから脱穀機にかけます。

この脱穀機も、軒先をお借りした牧場の方にお借りしました。
こういう機械あると助かりますね!

脱穀機の左側(ベルトコンベヤ)に小麦の束を入れていくと・・・

モミモミされて(笑)、反対側から藁が出てきます。不思議なことに、この藁には小麦がもうついていません!

すると真ん中にセットしていた袋に、小麦の粒が出てきています!
籾殻つきかと思っていたら、籾殻が取れて玄米ならぬ玄麦?状態で出てきました。

脱穀が終了した後、ゴミを取り除くために、再度ふるいにかけて終了。

収穫した小麦です!約20kg弱の収穫でした。
この状態の小麦、初めて見ました!
このまま粉にすると、全粒粉小麦になるそうです。おぉ!
我が家では、全粒粉小麦をよく使うので、真っ白にせず、このままがいいな。
あとは、これを一旦家に持ち帰り、家で天日干しします。
それから、まだ細かいごみや石が混ざっているので、それも干しながら取り除かないとね。
小麦の脱穀が終了したら、次は草刈り作業をしました。

この時期は、刈っても刈っても、どんどん伸びます。
いつもの草刈り機で、今回は真ん中から攻めて行きます!
そして、刈り取った草は、前回作った堆肥場へ!

おぉ~!なかなかバッチリじゃないですか!(自画自賛)


斜面のほとんどを、一通り刈り終えました。
途中雨が降ってきて、続けようか迷ったのですが、本降りにはならなかったので続けました。
端っこだけ、ワラビがたくさんあったので、今回は残しておきました。(笑)

積み上げた草の上に、先ほどの小麦の脱穀で出た籾殻を降りかけ・・・

そのうえに、家から持ってきた薪ストーブの灰を撒きます。
それから最後に・・・自分のおしっ○をかけました。
色々調べたらね、やっぱり堆肥の発酵に一番いいのは、おしっ○なんですって。
いや、マジで。

最後にビニールシートを被せて、重しを載せて、完了!
あとは、発酵するのを待つばかりです。。。さて、どうなるのでしょうか!?
後日のお楽しみです。
さて、作物の報告です。

ナスは徐々に大きくなっています。が、ちょっと小ぶりか?

豆は、すくすく育っています。

トマトが色づき始めましたが、どうも様子がおかしい。
全体的に元気がないし、実も半分痛んでいます。病気になっているようです。

ピーマンも元気がありません。実はなっているのですが、小さい。

きゅうりも小さいですが、なんとか実が付いています。
小さいながらも収穫もできました。

綺麗な花ですね~。春菊です。
ついに花が咲いてしまいました。。。(笑)

ニラの畑は、雑草だらけで、ニラがよく分かりません。

里芋がようやく出てきました。植えてから1ヶ月半ぐらいたっているかな?

里芋と同時期に植えた生姜も、ようやく出てきました。

サツマイモは、だいぶ葉っぱが茂ってきましたね。

かぼちゃも花が咲いています。
このまま順調に実が付いてほしいですね~。
今日は、途中から小雨が降り出し、早めの撤収となりました。
梅雨の真っただ中ですからね。でも、ここのところ、雨が少なかったので、ちょうどよい雨かもしれません。
次の予定ですが、行事が色々あって、いつ行けるか未定です。