畑の様子ほか | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

今日は、朝、時間が出来たので、ちょっと堀之内里山保全地域の畑に行ってきました。
 
先日の台風の影響が気になったのと、雑草の堆肥場作りです。
 
畑に着くと、やっぱりトマトは傾いていました。ピーマンも。。。
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
傾いた支柱を元に戻し、一安心。
 
思うに、この畑の位置は、他の畑より高い場所にあるために、風の影響を受けやすいのかもしれません。
 
イメージ 4
 
イエローベリー、ブルーベリーは大丈夫でした。チョキ
 
 
それから、道路際の木の枝が道路にはみ出していましたので、この枝を切りました。
 
イメージ 1
 
イメージ 5
切ってスッキリ!
 
 
そして、堆肥場です。
 
前回、支柱の穴ほりの続きから。
 
なかなか深く掘れないので、支柱の先に金具を付けました。
 
イメージ 6
 
これも、家に余ってたやつです。
 
この柱を立て、横木を取りつけました。
 
手元にある木を適当に選んでつけたので、かなりいい加減な出来ですが。
 
イメージ 7
 
ひとまず骨組みが出来あがりました。
 
イメージ 8
 
側面に、その辺に放置され半分腐ったような(笑)竹を並べて壁としました。
 
なんでも利用しなきゃね。
 
イメージ 9
 
正面は床板を使っているのですが、一番下だけ固定して、その上は載せるだけとしました。
 
なので、取り外し可能です。
 
ちょっと不格好だけど、とりあえずこれで雑草を放り込むことができるかな!
 
しかし、今日は朝7時から作業しましたが、やっぱり朝は涼しくていいですね!
 
この場所は、10時過ぎまで日も当たらないので、ちょうどよかったです。
 
 
最後に、先週干した小麦の様子を見に行きました。
 
イメージ 10
特に台風の影響も無いし、スズメもいませんでした。
 
次は脱穀の予定です。どれくらい採れるのかな?楽しみです。