天気の良さと暖かさに誘われて、ビオトープ観察へ♪

ちょっと写真では分かりづらいですが、背景の木々もすっかり緑になりました。
この頃の、若々しい新緑の色が好きなのですよね~。

ビオトープ北側の池も満杯の水。
それに緑がいっぱいです。

普段は流れなくなってしまった、この水の通り道も、
昨日までの雨のため、今日は流れがあって、キラキラ光っています。
いつもこうだといいなぁ。。。

この北側の池には、このような水生植物のエリアがあって、
色々な植物が出てきています。
観察したら、いろんな種類があるのでしょうが、植物に詳しくないのでよく分かりません。

同じく北側の池です。ここは子供たちの格好の遊び場になってます。
ザリガニ釣りとか。
そのせいで、ゴミも多いんですけどね。

まだビオトープにはカモがいました。
いつも冬の間いますが、そういえばいついなくなるんだろう?

こちらはビオトープの西側斜面。
枯れ草の間から緑が湧きだしているようです。
この枯れ草を、このまま放置せず、取り除きたいと思っています。

同じく西側斜面。立木に葛が絡まっています。
こういうのを取り除きたい!

西側斜面を違う角度から。
まだ枯れた草が結構残っています。
ここを、雑草天国にせず、
何か違う利用方法がないかと、考えています。

じゃ~ん!
我が、公園アドプト登録団体「めぐみ野自薦の会」の看板が完成しました!

こんな感じで、公園入り口の公園の案内図横に設置されました。
これで認知度アップするかな!?
ご興味のある方は、ゲストブックまでお知らせください~。