めぐみ野自然の会の活動第一回目 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

以前このブログでも書いた、ビオトープの保全活動ですが、
 
このたび公園アドプト登録しまして、
 
活動を開始しました!
 
会の名を「めぐみ野自然の会」と名付け、
 
これからビオトープの保全活動をやっていきます。
 
今日は、その活動の第一回目を早速行いました。
 
集まったのは総勢6名。
 
初回ということで初顔合わせですので、私からのあいさつと、
 
それからビオトープの管理会社の方にも来てもらって、
 
色々お話を伺いました。
 
意欲的な方ばかりで、
 
今後の活動も、色々幅が広がりそうです。
 
 
そのあと、初回の活動としてゴミ拾いを行いました。
 
イメージ 1
 
ぱっと見、ゴミは少ないようですが、でも色々落ちているもんです。
 
特に多いのが、犬の糞が入ったゴミ袋。
 
イメージ 2
 
このボランティア袋がいっぱいになるほど落ちていました。
 
というか、狭い範囲に大量に捨てられているって感じですが。
 
イメージ 3
 
みんなで一つ一つ拾っていきました。
 
やはりゴミ拾いだけでも、なかなか時間がかかるものですね。
 
今回はビオトープの周りだけで終了しましたが、
 
まだせせらぎ緑道や児童公園のほうは手つかずなので、これからです。
 
また、ゴミ拾いの他には、木に絡まった葛などの除去などをやっていきたいです。
 
 
イメージ 4